そもそもジェルネイルシールって何?
ネイルシールのタイプは大きく分けて2種類
※画像は爪全体に貼り付けるタイプのネイルシール
部分的にデザインをプラスして楽しめるワンポイントタイプと爪全体に貼り付けるフルカバータイプがあります。
使い方も簡単で、お好みのシールを爪に貼って形を整え、トップコートを塗って仕上げれば完成!あっという間に理想のネイルデザインを爪に施すことができ、まさにセルフネイルの救世主と言えるアイテムです。
ジェルネイルシールのメリット
ジェルネイルやマニキュアには、それぞれぷっくりした見た目や手軽さといったメリットがありますが、ジェルネイルシールのメリットはどんなところにあるのでしょうか。
少ない道具で簡単にセルフネイルができる
例えば、ジェルネイルやマニキュアでセルフネイルをする場合、甘皮の処理をする道具やネイルブラシ、硬化用のライトなどの道具が必要です。
一方、ジェルネイルシールの場合、お好みのシールとネイルファイルがあればあっという間にネイルアートを楽しめます。
商品によってはLEDライトやUVライトで硬化が必要なものもありますが、オフの際もシールをはがすだけという、除光液が必要ないものもあります。
ディテールが凝ったデザインを楽しめる!
ディテールが凝ったデザインに挑戦したいと思っても、なかなかプロのようにはいかないのがセルフネイルの悩みではないでしょうか。
また、片方の手はなんとかできても、利き手の爪のデザインはうまくいかないという方も少なくないはず。
ジェルネイルシールは、シンプルな単色デザインのものから、花柄やアニマル柄のデザイン、パーツが固定されている立体的なデザインが施されたものまで幅広い種類があります。
ブラシを使ったネイルアートを自分で施すのは難しいという方も、ジェルネイルシールを使えば繊細なデザインを手軽に楽しめますよ!
短時間で完成する
シールの用意さえすれば、思い立ったときにすぐに実行できるので、週末のおでかけ前にさっとネイルをしたい方や、お祝いごとやイベントに合わせてその日だけ華やかな手元にしたい方など、短時間で本格的なネイルアートを楽しむことができます。
ジェルネイルシールのデメリット
簡単に、そして手軽にセルフネイルを楽しみたい方にぴったりのジェルネイルシールですが、デメリットと言える特徴もいくつかあります。
まず、ワンポイントタイプのシールは、サイズが小さくデザインも繊細なものが多いため、慣れるまでは爪にシールをうまく貼るのが難しいと感じる方もいるようです。
貼り方については慣れもあるため、回数を重ねるごとにコツをつかめるようになります。
ただし、水仕事が多い方の場合、剥がれやすくなる原因となるため、ネイルを長持ちさせるのは難しいと考えたほうが良さそうです。