



今回はラメグラデーションの基本解説と私が実際にラメグラデーションを行った手順などをご紹介させていただきます!Youtube動画も合わせてご確認ください!
【基本】ラメグラデーションとは

ラメグラデーションとは、爪の根本から爪先に向けてラメがグラデーションのように装飾されるデザインのことです。よく見るデザインでは、爪の中部あたりからラメを塗布して、爪先に向けてラメの量・密度が濃くなっていきます。

普通のグラデーションと併せてラメを塗ってより豪華にするデザインもありますよね!ほかにもフレンチネイルを併用したラメグラデーションもありました!セルフネイルをされる方なら一度は挑戦しておきたいですね!
【比較】ラメグラデーションとカラーグラデーションの違い
※カラーグラデーションのイメージ例

ラメグラデーションはラメを使用してグラデーションを描きます。一方、カラーグラデーションはラメを使用せず、カラージェルのみで装飾を行います。

主な違いはラメを使用するかどうかですね。カラーだけで行っているグラデーションも動画にありますのでぜひ下記ページをご覧ください!
【価格】ネイルサロンで施術してもらうときの費用相場

ネイルサロンでラメグラデーションを施術してもらう場合、費用はおおよそ2,000円~が相場です。地域やサロンによって異なり、ラメグラデーション以外の装飾・オプション等もありますので、実際にはもう少し予算としてかかりそうですね。

2022年6月に調査したホットペッパービューティに掲載されているサロンでは、グラデーションが3,900円ぐらいのお店もありました。反対に15,000円程度かかるお店もあり、お店よってピンキリですね。

予算に余裕のある方はホットペッパービューティでクーポンを利用してネイルサロンで施術してもらったほうがプロ級の可愛いラメグラデーションにしてもらえます。反対に予算を抑えたい方は、セルフネイル等でラメやパーツを購入して実践してみましょう!
【作成方法】ラメグラデーションのやり方・手順


これからジェルネイルに挑戦する方、ラメグラデーションに挑戦してみたい方にとって作成方法は絶対に押さえておきたいですね。そこで今回はラメグラデーションの作成方法について解説します!

1.道具編

道具は下記に紹介していますが、ラメは少しボサっとした、古くなったブラシがぼかしやすくておすすめです。ブラシの用意はご注意ください!
- ファイル
- プッシャー
- キューティクルニッパー
- バッファー
ジェル・パーツ
- ベースジェル
- トップジェル
- ラメジェルまたはクリアジェルに混ぜる単色ラメ
- パーツ類(乗せる場合のみ
その他道具
- エタノール
- カット済みのキッチンペーパー
- クリア用とラメ用ブラシ
- パーツ類(乗せる場合のみ)
- 硬化ライト
ケア道具(キューティクルニッパー、プッシャー、ファイル、バッファー)
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | PROTAIR キューティクルニッパー | KIMINO ネイルニッパー |
価格 | 1,380円(税込) | 999円(税込) |
内容量 |
|
|
その他 | ステンレス | ステンレススチール製 |
ネイルファイルセット商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | Teenitor ネイルファイルセット | Rozally ネイルファイル |
価格 | 750円(税込) | 780円(税込) |
内容量 | 6本セット | 8本セット |
その他 |
| ネイリスト監修商品 |
※いずれの商品もネイルファイルが一式で販売されています。これからセルフネイルを始める方はセット商品を検討してみてください。
エタノール
クリア用ブラシとラメ用ブラシ。ベースジェル
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | iro gel ブラシ4種セット | Petitor ジェルネイルブラシ |
価格 | 899円(税込) | 1,495円(税込) |
内容量 | 4本入り | 10本セット |
その他 |
| キャップ付き |
ラメジェルまたはクリアジェルに混ぜる単色ラメ
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | Kingsie ラメグリッター | iro gel ネイルパウダー |
価格 | 699円(税込) | 599円(税込) |
内容量 | 10ml | - |
その他 | 5個5色セット | 全5色 |
硬化ライト
硬化ライト商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | La Curie LED & UVネイルライト | DYT UV-LEDライト |
価格 | 2,850円(税込) | 599円(税込) |
内容量 | 1つ | 1つ |
その他 |
|
|
※紹介商品はすべてのジェルを硬化できるLED&UVライトです。

いろいろと道具が必要ですね!これから初めて挑戦する方はジェルネイルキットと単品買いを併用して道具を集めるのも良さそうです!
2.手順編

Youtube動画からも確認できます。動画と画像を合わせて確認しながら行いましょう!
簡単な工程
- ラメジェルを乗せて根元に向かって叩きながらぼかしていく
- 硬化後、一度塗りより浅めから二度塗りしてぼかす
- きれいにグラデーション出来ていれば硬化させる
- トップジェルを塗布し、形を整えて完成

では早速実践と解説していきますが、その前にプレパレーションは済ませておきましょう。ここでは省きます!

プレパレーションの動画解説ページもご用意していますので、こちらのリンクからご確認ください!
※ラメを塗る前の爪イメージ

まずはラメジェルを仕上げたい深さの少し手前まで乗せます。境目を根元に向かって叩くようにぼかして硬化させます。2度塗りも行います!

ポイントは左右の端を真ん中より少し奥に(フレンチのような形)ぼかすように意識すると、きれいなラメグラデーションに見えます。

二度塗り目は、一度塗りより浅い部分に乗せて、同じように根元に向かって叩きながらぼかします。

浅い部分に乗せる理由は先端にラメの密度を濃くしておき、グラデーションをよりきれいに見せるためです。

二度塗りを硬化する前に「真横から見て極端に飛び出ているラメがないか」凹凸が目立つようなら効化前にラメを寝かせておきます。
横から見たラメの状況

ラメを寝かしたらトップジェルやノンワイプで厚みを整えて仕上げます。

先ほど作ったラメグラデーションにトップジェルを塗布します。

トップジェルを塗布後、硬化させます。

硬化後はファイリングを行います。ここできれいに整えましょう。

形を確認して拭き取り、完成です。

先端に密度を濃くしているので、グラデーション感が増したきれいな仕上がりになっています。グラデーションはセンターよりもサイドが深い方が、引き締まって美しく見えます。

ラメグラデーションは深くすると派手な印象に仕上がり、浅くすると控えめで爪が長く見える効果があります。好みの仕上がりに合わせて、深さを調節できます!
【コツ】ラメを使うときのポイント


1. ラメとジェルのバランス





クリアジェルに単色ラメを混ぜる際はラメの密度や柔らかさを自分好みに調整できます。

混ぜた後にラメでクリアが見えない程の調合が扱いやすいです。
2. ラメの後乗せ




さらに華やかに仕上げたいときは、ラメの二度塗り後に大きめのラメやホログラムを上から散らすことで派手さがアップします。カラーのホロを乗せるのもおすすめです。
3. 爪の表面を整えてきれいに!



ラメは立ってしまうと、トップジェルを塗布しても完成後にプツッと引っ掛かることがあるので、さまざまな角度から確認します。

完成後に凹凸を見つけた場合はファイルで凹凸部分を軽く削りなだらかにします。エタノールで拭き取ってから最後のコーティングを全体に薄く塗り直すと、表面がきれいに仕上がります。
【アレンジ】自分の好きなラメジェルを作る


- お好きなラメ
- クリアジェルまたはベースジェル
- スパチュラ
- アルミホイル
- アルミホイルを用意します。
- アルミホイルの上にジェルとお好きなラメを取って乗せます。
- スパチュラで混ぜて完成です。
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | 三菱ホイル | Makartt ジェルオフリムーバー |
価格 | 100円(税込) | 1,480円(税込) |
内容量 | 25cm×15m | 200枚 |
その他 | - | コットン付きアルミホイル |
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | Kingsie ラメグリッター | iro gel ネイルパウダー |
価格 | 699円(税込) | 599円(税込) |
内容量 | 10ml | - |
その他 | 5個5色セット | 全5色 |
クリアジェル商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | アイシングジェル | Melty Gel クリアジェル |
価格 | 660円(税込) | 1,668円(税込) |
内容量 | 3g | 14g |
その他 |
| JNAジェルネイル検定指定製品 |
【装飾】ストーンやスタッズを乗せてオリジナルネイルに!



【まとめ】キラキラのジェルネイルを楽しもう





人気はゴールドやシルバーのラメグラデーションですが、気分によってカラーラメやホログラムを取り入れてもオシャレに仕上がります。