
ラメを使用したネイルは輝きと華やかさがプラスされ、一気にきらびやかな雰囲気に変身します。数本のみラメネイルを施してポイントにしたり、全体にきらめきを入れたりと使い方の幅が広いのが特徴です。

シンプルなネイルに少しアクセントを足したいときにも、簡単にプラスすることができる万能なアイテムです。指先がキラキラのラメで輝いていると、気分まで明るくなりますよね。

ラメにも色や形、大きさなどさまざまな種類があるので、選び方によって好みのネイルに仕上げることができます。

ラメを使用するにネイルは主に2種類あります。1つはカラージェルにラメが入っているジェルタイプ、2つ目はラメ単体をクリアジェルに混ぜて使用する方法です。自身の使いやすい方を選ぶのが良いですが、単体ラメを持っていると操作性が良く幅広い使い方ができます。

ネイルサロンに行く時間がない方やセルフネイルをしてみたい方からも支持されているラメネイル。今回はラメネイルの基礎知識からデザインや塗り方についてご紹介します。
ラメネイルとは

ラメネイルとは、キラキラが特徴的でゴージャスなネイルのことです。

「普通のカラーネイルに飽きてしまったな……」「キラキラしたネイルにも挑戦してみたい」という方も、あっという間にきらびやかですてきなネイルに。
ラメの特徴

ジェルネイルのラメ・ラメネイルといってもいくつか種類があります。
ラメの種類
- 細かいラメ
- 荒いラメ
- 混ざったラメ
- 細かいラメ・荒いラメ・ホロなど

ラメの種類によって色がハッキリ出るものと薄付きのラメが出るものあります。また、細かいラメはお仕事で派手なネイルができない方から高く支持されています。

荒いラメ・混ざっているラメはゴージャスネイルにしたい方に人気です。
ラメネイルの種類やタイプ・デザイン

ラメネイルといっても一口に1つではありません。5つぐらいに種類が分けられます。
ラメネイルの種類
種類 | 詳細 |
---|---|
![]() ラメフレンチネイル |
|
![]() ラメグラデーション |
|
![]() ラメワンカラー |
|
![]() ワンポイントラメ |
|
![]() ラメデザイン |
|

ほかにも、ラメラインやベースにラメを全塗りする方法もあります。先端のみラメラインを引いたり、ラメで全体を囲んだりしてもオシャレ。ライン使いするときは、少し固めのジェルにしておくと引きやすいです。

ストーンやパーツで全体を埋めつくす際は、ベースにラメを全塗りしておくと隙間が綺麗にラメで埋まり、よりキラキラ感が増す輝かしいネイルに変身します。
ラメネイルの人気やおすすめ

ラメはさまざまな色がありますが、特にゴールド・シルバー・クリアベースのオーロララメが使いやすくて人気です。

大粒グリッターやホロ、星型やハート型が混ざった派手なラメは、目立つネイルに仕上げたいときにおすすめです。
春に合うデザイン・カラー

春らしいパステルカラーにポイントでラメやホロを乗せると、デザイン性がアップして、明るい春ネイルに仕上がります。

春に圧倒的人気のフラワーデザインとラメを組み合わせてもかわいいネイルに。ピンクやオーロラ系のラメを使うと、さらに春らしさが増します。

ふわっと柔らかいチークネイルも春にピッタリです。
夏に合うデザイン・カラー

夏は涼しげなクリアベース、ホワイトベース×ラメがおすすめです。海を連想させるようなブルーカラーやシェルパーツにラメ感を足してもかわいく仕上がります。

夏は派手めなネイルが人気で、大きい粒のラメや目立つ乱切りホロなどで、指先をキラキラにさせるのがおすすめです。

オーロラやシルバー、シャンパンゴールドのラメ、パッと目を引くカラフルカラーのラメが夏にピッタリです。
秋に合うデザイン・カラー

肌寒くなり、深みのある暖色カラーがよく使われる季節。ボルドーやネイビー、グレーやブラウンといったカラーが人気です。

濃い色にラメは特に映えるので、メリハリのあるネイルデザインが楽しめます。ゴールドやピンクゴールド系のラメと、ヒョウなどのアニマル柄が相性抜群です。

秋はハロウィンネイルや、大人っぽいべっ甲ネイルも人気があります。ニットを着る季節なので、マット加工やニットネイルにすると、オシャレにマッチします。
冬に合うデザイン・カラー

シアーホワイトや赤、ネイビーや薄いブルーが冬にピッタリ。雪を思わせるような、大粒ラメやホロを使用するのがおすすめです。

ラメは明るめのシャンパンゴールドやオーロラが、華やかで使いやすいです。
クリスマスやバレンタインに合わせて、デザインを考えても楽しめます。

冬はツィードやチェック柄が特に人気ですが、ラメラインを入れるとさらにデザインが際立ち、オシャレに仕上がります。年末年始は派手に過ごしたい方が多いのか、赤ラメのワンカラーをよく見かけます。
ラメネイルの塗り方・手順

ここではセルフネイルをされる方に向けて、簡単な塗り方や手順について解説します。
ラメの塗り方・手順
- プレパレーション後、ベースジェルを塗布
- ベースにラメを使用する場合、ここでラメを塗布
- パーツやストーンを乗せる
- トップジェルを塗布し、好みの厚みに整える
- 仕上がりの形などを確認して完成

ワンカラーとグラデーションは、動かしやすいようにクリア感の強いラメジェルにしておくと塗りやすいです。
ラメフレンチやラメライン等、形をしっかり作りたい場合は、流れにくくするために固めのラメジェルを作っておくのがポイントです。
【まとめ】キラキラのジェルネイルを楽しもう

ラメジェルはムラになることがないので、比較的扱いやすい種類のジェルです。セルフでされる方でも、簡単でかわいいネイルに仕上げることができます。

ラメフレンチやラメライン等、くっきりとした形を作るデザインは少し難易度が上がりますが、クリアジェルにラメを多めに混ぜると固くなるので、慣れると簡単です。ワンカラーやグラデーションが上手くいかなかったときにも、上からクリアラメを薄く塗るとキラキラ感が増して綺麗に見えるのでおすすめです。

さまざまな種類の単色ラメを持っておくと、いろんなカラーやデザインにプラスすることができるので、さらにデザインの幅が広がります。ゴールド、シルバー、オーロラは使いやすいので持っておくと活躍してくれます。ラメはブラシに付いて取れにくいので、ラメ専用のブラシを用意するのがおすすめです。