ジェルネイルをお休みした方が良い判断基準と、その間の補強方法

ジェルネイルのお手入れ
ライター
ライター

ジェルネイルは指先をきれいに見せてくれて、毎月欠かせない!といった方も多いのではないでしょうか。しかし、爪の状態によってはジェルネイルをお休みした方が良い場合もあります。

編集部
編集部

この記事でお休み中の正しい補強方法を知り、爪を健康的に復活させましょう。

この記事を書いた人・編集した人

  • 原稿執筆者:ライター(ネイル資格保持者)
  • 商品選定者:ジェルネイル実践記 編集部
  • 記事編集者:ジェルネイル実践記 編集部

不明な点などありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ジェルネイルをお休みした方が良い状態とは?

ライター
ライター

ジェルネイルをお休みした方が良い状態は、主に4つ挙げられます。

  1. 自爪がペラペラと薄くなって弱っている
  2. ジェルネイルのもちが極端に悪い
  3. 爪表面の変色や変形
  4. 衝撃による損傷や病気

自爪がペラペラと薄くなっている

ライター
ライター

ジェルネイルの付け替えを頻繁に繰り返していると、自爪に負担がかかり弱ってしまいます。オフによる削りすぎや、付け替えペースが早すぎることによって、ペラペラとした薄い爪になってしまいます。

編集部
編集部

付け替えのペースが早すぎるのも良くないんですね。爪が薄くなるとどのような症状が見られますか?

ライター
ライター

少しの圧で痛みを感じたり温風がしみたりする場合は極端に薄くなっています。これ以上弱らせないためにも、ジェルネイルをお休みするほうが良い状態と言えます。

ジェルネイルのもちが極端に悪い

ライター
ライター

爪が薄くなっている状態と似ていますが、ジェルネイルの持ちが極端に悪い場合も自爪を休ませるサインです。自爪が弱っているときはジェルを支えきることが出来ず、すぐに剥がれてしまうといった現象が起きます。ジェルネイルが2週間以上持たないことが何度か続くようであれば、状態が悪いという判断になります。

編集部
編集部

このままの状態でジェルネイルを続けるとどうなりますか?

ライター
ライター

無理にジェルネイルを乗せ続けてしまうと、状態はさらに悪化します。この場合も自爪のことを考えて、ジェルネイルはお休みしましょう。

爪表面の変色や変形

ライター
ライター

爪表面の変色には、体内の不調やグリーンネイル、衝撃による内出血などがあります。

編集部
編集部

オフしたときに変色が見られたら、ジェルを乗せずに様子を見て判断しましょう。

変色の見分け方

・濃いピンクから赤色…爪が薄くなり皮膚が近くなっている状態

適切な補強方法で保護しましょう。

・赤紫色~黒っぽい色…ぶつけた衝撃などで内出血を起こしてる可能性が高い

刺激しないように注意しましょう。

・緑色…グリーンネイル(真菌)になっている状態

裸爪にして通気性を良くしましょう。

ライター
ライター

変形が見られる場合も、ジェルネイルはお休みしておきましょう。スプーンネイル(反り爪)や極度な巻き爪表面の凹凸が酷い場合も、ジェルネイルの密着が弱くなるのでおすすめしません。

編集部
編集部

普段から爪の状態をよく観察しておくことが大事ですね。

過度な損傷や病気

ライター
ライター

出血するほどの損傷や剥離などの病気が見られるときは、ジェルネイルをお休みしましょう。アセトンの使いすぎによって深い亀裂が入ることもあります。

編集部
編集部

なるべく清潔を保ち、状態によっては病院で診てもらうことをおすすめします。

ジェルネイルお休み中の補強方法

ライター
ライター

ジェルを塗っていない自爪の状態は、とても薄くて脆いです。お休みしている間に、補強しながら自爪を強く育てていきましょう。

編集部
編集部

補強用品はネットでも手軽に購入できます。

ライター
ライター

自爪の補強方法には『予防』と『修復』があります。

予防に対しての補強方法

ライター
ライター

薄く弱ってしまい、これ以上悪化しないようにするのが予防のための補強方法です。

編集部
編集部

主に3つの補強方法があります。

補強コート

ライター
ライター

自爪を強くしながら補強できます。マニキュアのような形状で、爪表面をしっかりと保護してくれます。

補強コートは速乾性が高いものが多く、気になったときに塗り直しができる点も良いです。

ネイルハードナー商品
商品画像ネイルサポートNaAmazon商品ページキャンメイク ネイルハードナーAmazon商品ページ
商品名ネイルサポートNaキャンメイク ネイルハードナー
価格700円(税込)396円(税込)
内容量6ml8ml
その他全肌質対応原産国 ‏ : ‎ フランス

保湿を心がけて栄養を与える

ライター
ライター

ネイル用美容液やオイルには爪に必要な栄養素が含まれているものが多く、爪周りの保湿におすすめです。乾燥を防ぎ栄養を届けることで、健康的かつ強い爪になっていきます。

普段の食生活を見直し、バランスの良い栄養を摂取することも大切です。

クリアのトップコートのみ塗っておいてもOK

ライター
ライター

マニキュアのトップコートを、自爪に塗っておくだけでも保護になります。手軽にサッと塗り直しがきくので、すぐにでも保護しておきたいときにおすすめです。

トップジェル・トップコート商品

商品画像OnlySweetNail トップジェルAmazon商品ページプリジェル トップシャインAmazon商品ページ
商品名OnlySweetNail トップジェルプリジェル トップシャイン
価格640円(税込)1,937円(税込)
内容量15ml4g
その他
  • ポリッシュ型
  • ノンワイプ
  • コンテナタイプ
  • ソークオフタイプ

修復に対しての補強方法

ライター
ライター

爪の割れや欠け、亀裂などに対しての補強です。

補強シートやシルクラップ

ライター
ライター

薄いシートを亀裂部分に乗せてグルーで止めておく方法です。割れの悪化を防ぎ、日常生活での引っかかりから守ってくれます。さらに上からトップコートを塗っておくと、より安心です。

編集部
編集部

予防と同じく補強コートもおすすめです。栄養不足と乾燥を防ぎ保護しながら、強い爪を育てることができます。

ライター
ライター

どちらの補強方法であっても、爪の長さは短くカットしておきましょう。長い爪は、ぶつけたり引っ掛けてしまったりの原因になります。

ジェルネイルはいつから再開できる?

ライター
ライター

お休み中にしっかり補強をしておくと、強くて健康的な爪が育ちます。爪の状態や個人差がありますが、お休みしてから3~4ヶ月前後経過してからが良いでしょう。手の爪は1ヶ月で約3mm伸びて、全体の爪が生え変わるのが3~4ヶ月ぐらいですので、そのタイミングで様子を見て再開できます。

編集部
編集部

焦らずにしっかりと自爪を休ませてからジェルネイルを再開しましょう!

まとめ

編集部
編集部

ジェルネイルをお休みした方がいい判断基準と補強方法をまとめます。

  • 自爪の状態によってジェルネイルのお休みは必要
  • お休み中は状態に合った補強用品を使用しましょう
  • 判断が難しい場合や酷い状態であれば病院を受診
  • 自爪が復活すればジェルネイルが可能
タイトルとURLをコピーしました