ジェルネイルが自爪から剥がれてしまった際の対処方法

ジェルネイルのお手入れ
元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルが剥がれてしまうと、見た目的にもよくありません。こういった悩みはネイルをされている方ならではの悩みといえます。

編集部
編集部

確かにネイルをする以上、剥がれてしまうことは珍しいことではありませんね!

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルが剥がれてしまうと、気分が下がるだけでなく自爪が弱い状態になったり、自爪の亀裂・折れたりする原因につながります。

編集部
編集部

剥がれたままでは危険ということですね。ネイルをするのであれば、剥がれたときの対処方法についても押さえておきたいですね!

元ネイリスト
元ネイリスト

そうですね!そこで、今回はジェルネイルが自爪から剥がれた際に、自身ですぐ出来る対処法をいくつかご紹介します。応急処置的な感じですが、参考にしてみてください!

この記事を書いた人・編集した人

  • 原稿執筆者:ネイリスト
  • 商品選定者:ジェルネイル実践記 編集部
  • 記事編集者:ジェルネイル実践記 編集部

不明な点などありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ジェルネイルが剥がれた際の対応方法

ジェルネイルが剥がれてしまっている爪の状態

元ネイリスト
元ネイリスト

どの場合であっても共通するのが「残っているジェルはオフしてしまうこと」です。部分的に残ったままにしておくと、カビ(真菌)の原因になったり、段差があって引っかかったりして、とても不衛生です。

ジェルネイルが剥がれている状態の爪

元ネイリスト
元ネイリスト

この際、めくって無理に剥がすのではなく、ファイルやアセトンを使用してきちんとオフしましょう。ここでは自爪とネイルチップに分けて解説します。

自爪の場合

元ネイリスト
元ネイリスト

剥がれたばかりの自爪の表面は、とても薄く弱い状態になっています。白くザラザラとした凹凸のある表面になりますが、無理に削ろうとするのはNGです。スポンジバッファーで、表面の凹凸を軽くなだらかにする程度にしておきましょう。

スポンジバッファーで爪を整える

爪先もスポンジバッファーで整える

元ネイリスト
元ネイリスト

表面がある程度整ったら、爪を短くカットして、ベースコートとトップコートを塗布しましょう。

手順例

  1. 爪を短めにカットしておく
  2. ベースコート+トップコート(カラーマニキュアを挟むのも可)またはベースジェル+トップジェル(カラージェルを挟むのも可)

ベースジェルを塗布した爪

元ネイリスト
元ネイリスト

これらの方法で、これ以上自爪を弱らせないように保護しておくのがおすすめです。しっかりと補強しておきたい方は、分厚めに仕上げてください。

ネイルファイルセット商品

商品画像Teenitor ネイルファイルセットAmazon商品ページRozally ネイルファイルAmazon商品ページ
商品名Teenitor ネイルファイルセットRozally ネイルファイル
価格750円(税込)780円(税込)
内容量6本セット8本セット
その他
  • 150
  • 180
  • 240
  • 100/180
  • 200/280
  • 1000/4000
ネイリスト監修商品

※いずれの商品もネイルファイルが一式で販売されています。これからセルフネイルを始める方はセット商品を検討してみてください。

ネイルチップの場合

元ネイリスト
元ネイリスト

長さ出しの部分が剥がれてしまうと、長さがチグハグになり目立ってしまいます。セルフで長さ出しをやり直すのが理想ですが、他にも方法があります。

ネイルチップを付ける前の爪

元ネイリスト
元ネイリスト

さまざまなサイズのハーフチップを持っておくと便利です。

ネイルチップを付けて整えた爪

デザインチップを装着する

元ネイリスト
元ネイリスト

ネイルチップが剥がれた場合の対処方法として、デザインチップの装着が挙げられます。

編集部
編集部

デザインチップは1日単位から何回も使えるものまでありますので、用途に応じて使用するってことですね!

元ネイリスト
元ネイリスト

デザインチップは応急処置として便利なアイテムなので、無難に合わせやすいデザインのネイルチップを所持しておくと良いでしょう。デザインチップを貼り付けるネイルグルーや両面テープも用意しておきましょう。

短いままマニキュアorジェルを塗っておく(緊急措置)

元ネイリスト
元ネイリスト

2つ目の方法としてマニキュアかジェルを一時的に塗布する方法もあります。数日後にネイルサロンに直しに行けそうな場合は、この方法でもしのげます。

編集部
編集部

本当に本当の応急処置って感じですね。ネイルサロンに行ける時間がある方かつ、見た目も気にしないよって方には良いかなと思いました。

元ネイリスト
元ネイリスト

長さ出しをしない場合でも、保護のためにマニキュアかクリアジェルを塗布しておきましょう。

重度な場合

元ネイリスト
元ネイリスト

強い衝撃やぶつけ方によっては、自爪のピンク色の部分(ネイルベッド)まで剥がれて損傷してしまうことがあります。

編集部
編集部

とても痛そうです。そういった場合はどうすればよろしいですか。

元ネイリスト
元ネイリスト

その場合、出血の可能性も非常に高いです。出血やネイルベッドが損傷した際は、オフ剤であるアセトンが染みて痛いので使用できません。剥がれ方によっては自爪が薄くなりすぎて、極度に弱った状態になります。判断しづらいときは、すぐネイルサロンに問い合わせてみましょう。

直後にできる自宅での対処法

  • 出血部分を抑えながら最大限短く爪をカットする
  • 絆創膏(ばんそうこう)を貼って引っかかりや衝撃から守り、これ以上の損傷を防ぐ
元ネイリスト
元ネイリスト

これらを施した後、できればすぐにネイルサロンで確認してもらいましょう。状態によっては、すぐにジェルネイルが出来ない場合もあります。状態がひどくネイルサロンでも対応してもらえない場合は、病院に行くことをおすすめします。

編集部
編集部

そうですね。無理に自分で施術するのではなく、ネイルサロンのプロにお任せするか、場合によっては病院等が望ましいと思いました。ネイルサロンをお探しなら下記ホットペッパービューティがおすすめです。

元ネイリスト
元ネイリスト

ネイルベッドが損傷しても、その部分が伸びてくるとまたジェルネイルは可能です。すぐに出来ない場合でも時間がたてば、またネイルが楽しめますので、ご安心ください!

まとめ

編集部
編集部

今回はジェルネイルが剥がれた際の対処方法について解説ありがとうございました!

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルが剥がれた際は、以下のポイントに従って対応しておきましょう!

  • 残った部分も全てオフしてしまう
  • できるだけ自爪のままにしておかず、マニキュアかジェルで保護しておく
  • 長さの違いが気になる場合は、もともと長さのあるデザインチップを装着しておく
  • 出血や極度の損傷が見られる場合は絆創膏でカバーしておき、すぐにネイルサロンまたは病院で診てもらいましょう
元ネイリスト
元ネイリスト

これらの対処法で、ジェルが剥がれてしまったときも、なるべく自爪を守ることができます。

タイトルとURLをコピーしました