現在Webサイト改修中です!ページ崩れはご了承ください!

ベースジェルのおすすめは?セルフネイルでのベースジェルの選び方!

ジェルネイル実践記 編集部

ベースジェルはジェルネイルにおいてとても重要な役割をもち、なくてはならないアイテムです。
様々なメーカーから販売されていて、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

Ami

今回はベースジェルの種類や選び方を解説していきます。

目次

コンテンツリード・編集

編集部アイコン

ジェルネイル実践記編集部
ジェルネイル実践記の編集部です。編集部では、主にネイリスト様とやり取りをして記事の編集や商品選定を行っています。おかげさまでジェルネイル実践記は4年目を迎え、少しずつ成長しています!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コンテンツの監修含む手順・ポイント・画像提供等

ライターアイコン

ami
【JNECネイリスト検定1級】と【JNAジェルネイル検定上級】保持。ネイリスト資格取得後、現場では6年勤務。新店舗の立ち上げや指導等も経験。現在は専業主婦で友人などにネイルを施す日々を過ごす。

ベースジェルの種類

ベースジェルを塗りだす前に自爪の表面に傷をいれる作業を、サンディング

サンディング不要・必要

Ami

ベースジェルを塗りだす前に自爪の表面に傷をいれる作業を、サンディングと呼びます。
自爪表面とジェルの密着を良くするために必要な工程です。
このサンディング作業無しでもしっかり密着してくれるベースジェルが『サンディング不要ベースジェル』です。(ノンサンディング)
自爪表面を削ることなくベースジェルを塗布できるので、自爪への負担が軽減されます。
サンディングが必要なジェルのほうが種類は多いですが、どうしてもサンディング作業を省きたい方はサンディング不要のベースジェルを選びましょう。

ジェルネイル実践記 編集部

自分の好みに合わせて選びましょう!

コンテナ・ボトル

コンテナタイプとボトルタイプ
Ami

ベースジェルのみならずカラージェルやトップジェルにも、コンテナタイプボトルタイプが存在します。
ボトルタイプはマニキュアと同じような操作性で、手軽に塗りやすい形状です。
マニキュアに慣れている方や、ネイルブラシを別で用意するのが面倒な方にもおすすめです。
ボトルタイプはジェルが見えにくいので、ほかのカラーが混ざってしまったり、ラメが入り込んだりしたときに気付きにくいのがデメリットです。
ボトルに付いているハケは替えがありません。
ハケが使いにくいときはアルミホイルなどに一旦ジェルを出して、別のネイルブラシで塗るなどの工夫が必要です。

ジェルネイル実践記 編集部

コンテナタイプの特徴も教えてください!

コンテナタイプはブラシを用意して塗る必要があります
Ami

コンテナタイプはブラシを用意して塗る必要があります。
道具は増えてしまいますが、自分に合った使いやすいネイルブラシを選んでネイルができます。
蓋が大きく開き中のジェルが見えやすいので、繊維やラメなどが入り込んだときに取り出しやすいです。
ジェル以外のものが入り込んでしまうと、塗ったときに汚くなってしまうので定期的に確認しておきましょう。

ジェルネイル実践記 編集部

それぞれの違いを理解して、自分に合ったものを選びましょう!

プロ用・市販用

Ami

ジェルは『プロ用』などと呼ばれることが多いです。
ネイリスト資格を取得した者だけが入店できる、プロ用ネイルショップがあります。
その店舗で購入できるジェルはプロ用と分類されているようです。
しかし、プロ用ネイルショップと誰もが利用できるネットどちらにも販売されているジェルがあるので、細かな違いは曖昧です。

ジェルネイル実践記 編集部

プロ用と市販用の違いは何ですか?

Ami

プロ用と市販との大きな違いは価格です。
プロ用は高めに設定されていますが、ネットなどで販売されている市販のジェルは比較的安価で手に入れることができます。
高ければ高いほど良い、安ければ悪いと一概には言えません。
ベースジェルは自爪との相性があるので、さまざまな価格帯やメーカーを試してみるのがおすすめです。
楽天やAmazonなどの大手ネットショッピングサイトや100円均一でも、クオリティの高いベースジェルが販売されています。

ジェルネイル実践記 編集部

価格にとらわれず、口コミも参考にしましょう!

ベースジェルおすすめメーカー

サンディング不要のベースジェル

  • パラジェル
  • グレースジェル
  • Betty gel
Ami

Betty gelは『剥がせるジェルネイル』をコンセプトにしているベースジェルです。
ほかメーカーよりもオフがしやすい反面、浮きやすく剥がれやすく作られています。
自爪へのサンディングによる負担を減らしつつオフの負担も減らしたいもちにはこだわらないといった方におすすめです。

ジェルネイル実践記 編集部

短期間でネイルを楽しみたい人におすすめです。

市販(ネット)でも購入できるベースジェル

  • ネイルタウンiro gel
  • プリジェル
  • アイニティ
Ami

ネイルタウンiro gelは誰でも購入可能なネイル用品サイトで、品揃えが豊富で価格も良心的です。プロのネイリストもよく使用しています。
プリジェルはカラー展開がとても広く発色の良いジェルで有名です。
プロ用としても販売されていますが、市販でも購入できます。
アイニティのベースジェルは密着力が高く浮きにくいと評判です。
こちらもネットで気軽に手に入り、操作性も良いのでセルフネイルにおすすめです。

ジェルネイル実践記 編集部

重視するポイントによって選んでみましょう!

プロ用ネイルショップで購入可能なベースジェル

  • ageha
  • ココイスト
  • リーフジェル
  • ルクジェル
  • ネイルパフェ
  • モアクチュール
  • ストーリージェルなど
Ami

プロ用ネイルショップに置いてある一部のベースジェルメーカーです。
これらもネットで販売されている場合がありますが、通常よりも高い価格になっていることが多いです。
プロ用のベースジェルの価格は、安いものに比べて1000円から2000円ほど高くなります。
サロン同等のもちや操作性を希望する方は、プロ用を用意しても良いかもしれません。

ジェルネイル実践記 編集部

まずは市販のジェルを試してみるのが良いでしょう。

ベースジェル使用時の注意点

ベースジェル使用時の注意点
Ami

ベースジェルを塗りだす前に自爪の表面に傷をいれる作業を、サンディングと呼びます。
自爪表面とジェルの密着を良くするために必要な工程です。
このサンディング作業無しでもしっかり密着してくれるベースジェルが『サンディング不要ベースジェル』です。(ノンサンディング)
自爪表面を削ることなくベースジェルを塗布できるので、自爪への負担が軽減されます。
サンディングが必要なジェルのほうが種類は多いですが、どうしてもサンディング作業を省きたい方はサンディング不要のベースジェルを選びましょう。

ジェルネイル実践記 編集部

自分の好みに合わせて選びましょう!

ベースジェル使用時の注意点

ベースジェル使用時の注意点
Ami

どのベースジェルにおいても共通して注意するポイントがあります。

  • 皮膚への付着を避ける(リフトの原因)
  • 古くなったベースジェルは使わない(黄ばみの原因・密着力が劣る)
  • カラージェルやラメなどが混ざらないようにする(透明感の低下)
  • 日の当たる場所に置かない(硬化してしまう原因)
ジェルネイル実践記 編集部

上記の点に注意しましょう!

まとめ

ジェルネイル実践記 編集部

最後に、ベースジェルについてまとめます。

  • ベースジェルには形状や使用方法の異なるものがある
  • メーカーによって合う合わないがある
  • 市販でも十分美しいネイルが楽しめる
  • ベースジェルの基本的な使い方を心がける

コンテンツへ戻る

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ジェルネイル実践記の編集部です。編集部では、主にネイリスト様とやり取りをして記事の編集や商品選定を行っています。おかげさまでジェルネイル実践記は4年目を迎え、少しずつ成長しています!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

目次