【動画付き】カジュアルでヴィンテージ風に!デニムネイルの手順・作成方法

デニムネイルの手順・作成方法 セルフジェルネイル
編集部
編集部

みなさんこんにちは!ジェル実践記の編集部です。今回はネイリストさんにデニムネイルの解説と作成方法を紹介してもらいます!

元ネイリスト
元ネイリスト

デニムネイルはデニム生地をイメージしたデザインネイルです。ワンカラーやグラデーションと違ってまた違う楽しみ方ができるネイルなので必見です!また、初心者の方でも作成できるように動画撮影と作成方法について解説していきます。

編集部
編集部

撮影から実践まで幅広く対応いただきありがとうございます!まずはデニムネイルの基礎中の基礎について解説していきますので、以下よりどうぞ!

1.デニムネイルとは

デニムネイルの見本例

元ネイリスト
元ネイリスト

デニムネイルとは、パンツやジャケットによく使われるデニム素材をイメージしたネイルデザインです。ワンウォッシュデニムのような濃いデニム風から、淡くて薄いデニムカラーなど、さまざまなデザインが再現できます。

編集部
編集部

デニム特有の風合いやダメージ感が楽しめて、カジュアルな雰囲気のネイルに仕上がりますよね!

元ネイリスト
元ネイリスト

そのとおりです!凝った難しいデザインに見えますが、スポンジを使うことでとても簡単に出来上がります。初めての方でもすぐにマスターできるネイルデザインですよ!

編集部
編集部

セルフネイル初心者さんでもできるのであれば、ぜひ作り方を押さえておきたいですね!

元ネイリスト
元ネイリスト

組み合わせるカラーによっても全く違った印象に仕上がるので、デザインの幅も広いです。オシャレなトレンド感が演出されるデニムネイルは、ぜひ試してほしいネイルデザインです。

2.デニムネイルのデザイン・種類

編集部
編集部

デニムネイルにはどのようなデザインがありますか?

元ネイリスト
元ネイリスト

種類というより、季節に応じたデザインを楽しみ方があります。ジェルネイルはモチが3~4週間程度なので、何度も付け替えるのは爪の負担もあるため、要注意です。ここでは季節に合わせたデザインを紹介します!

2-1.春デザイン

デニムネイルの春デザイン見本

元ネイリスト
元ネイリスト

爽やかで淡いカラー使いで、春らしく仕上がります。デニムのカラーは薄めにして、春っぽいピンク系やオレンジ系で合わせると季節感が出ます。フラワーアートと組み合わせるのもおすすめです。

ブルーのカラージェル商品
商品画像

(Amazon商品ページ)

商品名ル―ナ―ズ ミスティー ミントブルー
価格1,425円(税込み)
内容量4g
その他原産国:日本

2-2.夏デザイン

デニムネイルの夏デザイン見本

※フットネイルのデニムネイル

元ネイリスト
元ネイリスト

ブリーチをたくさん入れるように白い部分を多めにしてあげると、夏らしく涼しげになります。ホワイトやイエロー、ラメなどの明るい元気カラーと合わせてヘルシーな夏デニムネイルが楽しめます。夏はサンダルの先からフットネイルが見えるので、手足でデザインを合わせるのもオシャレです。

カラージェル商品
商品画像

(楽天商品ページ)

(楽天商品ページ)

商品名irogel 全210色PREGEL マザーズイエロー
価格198円(税込み)1,210円(税込み)
内容量3g3g
その他全210色から選べます。

2-3.秋デザイン

デニムネイルの秋デザイン見本

元ネイリスト
元ネイリスト

深みのあるカラーと、濃いデニムカラーで秋らしく仕上がります。少しダークで大人っぽいカラー選びにするだけで、オシャレな秋の深まりを演出できます。

ブルーとレッドのカラージェル商品
商品画像

(Amazon商品ページ)

(楽天商品ページ)

商品名ル―ナ―ズ ミスティー ミントブルーベトロナンバージューク
価格1,425円(税込み)1,320円(税込み)
内容量4g4ml
その他原産国:日本レッド

2-4.冬デザイン

デニムネイルの冬デザイン見本

元ネイリスト
元ネイリスト

冬は薄いブルーでも濃いブルーでも相性が良いです。組み合わせるデザインをニットネイルやマットコート、雪っぽいホログラムにすると、冬らしいデニムネイルを楽しむことができます。

ホワイトのカラージェル商品
商品画像

(楽天商品ページ)

商品名ベトロナンバージューク
価格1,320円
内容量4ml
その他フレンチホワイトカラー

3.デニムネイルの作成方法

作成前の準備

編集部
編集部

ここからは実際に作成してもらった動画と画像で作成方法と手順を解説してもらいます!

元ネイリスト
元ネイリスト

実際にセルフネイルをされる方の多くは作り方が分からない等だと思います。今回はそういった方のために撮影しました!それではどうぞ!

▼Youtube動画はこちらからご覧いただけます。

3-1.使用する道具

最終的なデニムネイルの見本

※完成イメージ

元ネイリスト
元ネイリスト

今回作成した際に使用した道具は以下のとおりです。一般的な道具なのでセルフネイル初心者の方でも十分にそろえることができます。

ジェル

  • ベースジェル
  • カラージェル(ブルー系)
  • ステッチ用ジェル(ホワイト系)
  • トップジェル
  • マットコート

パーツ

  • ネイルチップ
  • 金箔等
  • その他お好み

道具

  • ブラシ(太め・細め)
  • スポンジ
  • ピンセット
  • 硬化ライト
  • ファイル等

ジェルネイル用硬化ライト

※ジェルネイル用硬化ライト(見本)

カラージェルの見本

※カラージェル(見本)

クリア用ブラシとラメ用ブラシ

※クリアジェルとブラシ(見本)

元ネイリスト
元ネイリスト

カラージェルやトップジェル等はご自身で所有しているものでOKです!

3-2.プレパレーション・ベースカラーの塗布

ネイルチップとデニムネイルで使用するカラージェル

元ネイリスト
元ネイリスト

今回はネイルチップに行っていきます。自爪で実践される方はプレパレーションから行いましょう。ネイルチップで作成される方はそのままお進みください!

編集部
編集部
サンプルネイルチップ商品
商品画像

(楽天市場商品ページ)

商品名サンディング加工済みネイルチップ
価格398円(税込み)
内容量100枚入り
その他-

ネイルチップにベースジェルを塗布

元ネイリスト
元ネイリスト

まずはネイルチップにベースジェルを塗布して硬化します。ベースジェル自体は全体的に、丁寧に塗ってから硬化させましょう。

選べるカラージェル商品
商品画像

(楽天商品ページ)

(Amazon商品ページ)

商品名irogel 全210色ル―ナ―ズ ミスティー ミントベビー
価格198円(税込み)1,425円(税込み)
内容量3g4g
その他全210色から選べます。

※解説で使用しているカラーは
ミッドナイトブルー(B-6)です。

編集部
編集部

価格も安いカラージェルなので、初心者さんはお試しでいくつかカラーを購入しても良さそうですね。

デニムネイルのベースカラーを塗布

元ネイリスト
元ネイリスト

続いてベースカラーの塗布です。デニムデザインのベースとなるブルーカラージェルを塗り、硬化します。

ネイルブラシセット商品
商品画像iro gel ブラシ4種セットAmazon商品ページPetitor ジェルネイルブラシAmazon商品ページ
商品名iro gel ブラシ4種セットPetitor ジェルネイルブラシ
価格899円(税込)1,495円(税込)
内容量4本入り10本セット
その他
  • フレンチ
  • ラウンド
  • フラット
  • ライナー
キャップ付き

クリア感のないマットなカラージェルのデニムカラー

濃いブルーのネイルチップ見本(アート前)

元ネイリスト
元ネイリスト

クリア感のないマットなカラージェルを選ぶと、ハッキリとした発色のデニムデザインが出来上がります。色合いによって必要であれば2度塗りします。ベースカラーを塗り終えたら硬化させます。

3-3.デニムブリーチの作成

元ネイリスト
元ネイリスト

続いてデニムブリーチの作成です。ホワイトのカラージェルをアルミやジェルパレットに出しておきます。そしてスポンジ(家庭用でOK)とピンセットを用意しておきます。

ホワイトのカラージェルをアルミに出す

※アルミの上にスポンジを置く

元ネイリスト
元ネイリスト

スポンジをピンセット(ツィーザー)で挟み持ち、スポンジの先端にホワイトジェルを付けます。

スポンジとピンセット商品
商品画像

(Amazon商品ページ)

(Amazon商品ページ)

商品名スポンジキッチンホーザン(HOZAN) ピンセット ツイーザー
価格214円(税込み)129円(税込み)
内容量2個1個全長130mm
その他特になし特になし
編集部
編集部

ご家庭にあるもので代用可能です!なければ購入しておきましょう!

スポンジをピンセット(ツィーザー)で挟み持ち、スポンジの先端にホワイトジェルを付けます。

※スポンジにホワイトのカラージェルが付けてあります

元ネイリスト
元ネイリスト

ホワイトカラーをたくさん乗せるとハイブリーチ風に、少なめに乗せると濃いデニム風に仕上がります。終わったらバランスを見て硬化します。

ホワイトのカラージェルをスポンジで付けた後

元ネイリスト
元ネイリスト

ポイント1

スポンジは食器用や掃除用など、どんなものでもOKです。小さく切り取って使用します。粗めのスポンジだとハードなデニムデザインに、細かいスポンジだとよりリアルなデザインに仕上がります。色々なスポンジで試してみてください。

スポンジで塗り終えた後

元ネイリスト
元ネイリスト

ポイント2

スポンジで表面を叩く際は、ギュッと押しすぎると真っ白に付いてしまうので、軽くトントンと叩くのがポイントです。

スポンジで塗り終えた後2

元ネイリスト
元ネイリスト

今回は薄いブルーと濃いブルーの2色を作りました。こんな感じになっていればOKです!濃いブルーの方もベースカラーが違うだけで作り方は同じです!

デニムデザインのアート

3-4.デニムデザインのアート

元ネイリスト
元ネイリスト

続いて、デニムデザインのアートです。

ステッチデザインやポケットを描き、デニムらしさをプラス

元ネイリスト
元ネイリスト

アートブラシで、ステッチデザインやポケットを描き、デニムらしさをプラスします。デザイン性が高くなり、リアルなデニムに近付きます。

ステッチデザインやポケットを描き、デニムらしさをプラス2

元ネイリスト
元ネイリスト

ポイント3

デニムのアートは細く描くと繊細に太めに描くとポップな印象に仕上がるので、好みに合わせて描きましょう。

薄いブルーのアート後

ステッチデザインやポケットを描き、デニムらしさをプラス3

3-5.トップジェル・コーティング

元ネイリスト
元ネイリスト

出来上がったら、最後にトップジェルを塗布してコーティングします。

トップジェル・トップコート商品

商品画像OnlySweetNail トップジェルAmazon商品ページプリジェル トップシャインAmazon商品ページ
商品名OnlySweetNail トップジェルプリジェル トップシャイン
価格640円(税込)1,937円(税込)
内容量15ml4g
その他
  • ポリッシュ型
  • ノンワイプ
  • コンテナタイプ
  • ソークオフタイプ

パーツを乗せる前の濃いブルー

※パーツを乗せる前の濃淡ブルーのデニムネイル

元ネイリスト
元ネイリスト

ここからはお好みです。今のネイルチップで物足りない場合はパーツ等を乗せてみましょう。パーツやストーンを乗せる場合は、乗せて硬化してからコーティング作業に入ります。

金箔・銀箔商品
商品画像(Amazon商品ページ)(Amazon商品ページ)
商品名細切りラメネイルホイルネイルパーツ ネイル箔
価格659円(税込み)799円(税込み)
内容量6色セットケース付け
  • 12個
  • シルバーネイルホイル6個
  • ゴールドネイルホイル6個
その他各色ありその他セットあり

パーツを乗せるデニムネイル

※丸いリングを乗せた後

元ネイリスト
元ネイリスト

ポイント4

パーツを乗せる場合は、実際デニムの服に使用されているようなシルバーやゴールド系のパーツを乗せると、よりデニムっぽさが引き立つのでおすすめです。

マットコートでマットっぽく仕上げる

※さらにマットコートを塗り、マットっぽく仕上げる

元ネイリスト
元ネイリスト

通常のツヤありコーティングはもちろん、マットに仕上げてもオシャレに出来上がります。

マットコート商品
商品画像
(楽天商品ページ)

(楽天商品ページ)
商品名マットトップコートジェルネイル マットコート
価格600円(税込み)1,300円(税込み)
内容量10g15ml
その他--

最終的なデニムネイルの見本

元ネイリスト
元ネイリスト

パーツを乗せたらトップジェルを塗り、硬化させて完成です!

4.初心者でも簡単にできるデニムネイル

編集部
編集部

今回はデニムネイルのことについて元ネイリストさんにいろいろと紹介していただきました!

元ネイリスト
元ネイリスト

デニムネイルはデザイン性が高く、オシャレ映えするデザインです。スポンジで簡単綺麗に早く仕上がるのに、凝ったデザインに見えるのも魅力です。よりデニムらしさを求める際は、ステッチやクラッシュのアートにこだわると、ハイセンスなネイルが完成します。

編集部
編集部

ほとんどのカラーと相性が良いので、気分によって色んな雰囲気が楽しめますよね!デニムネイルは、カジュアルでスタイリッシュなネイルがしたい方におすすめのトレンド感あるネイルデザインです。

タイトルとURLをコピーしました