爪が弱い人向け!爪を強く育ててジェルネイルを楽しむ方法

ジェルネイルのお手入れ
編集部
編集部

ジェルネイルをするうえで、爪の状態は常に気を付けておきたいところ。爪が悪い状態だと、痛みが発生したり、病気になってしまったり、悪いことばかりです!

元ネイリスト
元ネイリスト

爪が弱くてペラペラ・ふにゃふにゃになると、ジェルネイルをする際に強い痛みを感じたり、ネイルの持ちが極端に悪かったりもしますね!

編集部
編集部
爪の状態が悪いときはどのようなことに気を付けたほうが良いでしょうか。
爪をケアしている女性
元ネイリスト
元ネイリスト

爪が悪い状態にはいくつかの原因や理由がありますが、まずは爪を強くしていくことが重要です。また、日々の生活のなかで爪を強く育てることは可能なので、そのあたりも実践しておきたいですね!

編集部
編集部

爪の状態を良くするために、強く・健康的な爪が維持できると、毎月のジェルネイルが楽しみになりますね!

元ネイリスト
元ネイリスト

今回は自爪が弱くて悩んでいる方に向けに、爪が弱くなる原因と強く育てる方法をについて解説します。自爪が弱くてジェルネイルを諦めている方は、ぜひ読んでみて実践してみてください!

この記事を書いた人・編集した人

  • 原稿執筆者:ネイリスト
  • 商品選定者:ジェルネイル実践記 編集部
  • 記事編集者:ジェルネイル実践記 編集部

不明な点などありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

1.爪が弱い人の原因・理由

元ネイリスト
元ネイリスト

自爪が弱い原因はいくつか考えられます。まずは原因や理由を知り、改善策を見つけましょう。

1-1.乾燥している

状態の悪い爪イメージ

※乾燥してカサカサしている爪のイメージ

元ネイリスト
元ネイリスト

指先は生活上使うことが多く、乾燥しやすい部分です。特に水仕事や洗剤・薬剤などの化学料をよく使用する方は、乾燥が目立ちます。

編集部
編集部

女性の場合、家事による水仕事はなかなか避けられないですよね。

手を気にしている女性

※手を気にしている女性のイメージ

元ネイリスト
元ネイリスト

乾燥するとパサパサと弱々しい爪になっていき、折れや割れの原因につながります。爪は一定の水分量を必要とするので、季節に関わらずしっかりとネイルオイル等で保湿してあげることが大切です。

ネイルオイル商品

商品画像Amazon商品ページAmazon商品ページ
商品名ウルンラップオイルジェルトリートメント
価格1,499円(税込)672円(税込)
内容量8g9g
その他
  • シア脂
  • グレープフルーツ果皮油
  • トコフェロール(ビタミンE)
  • フェノキシエタノール
  • オリーブオイル
  • ホホバオイル
  • アルガンオイル

1-2.栄養が不足・偏っている

元ネイリスト
元ネイリスト

爪は皮膚が角質化して形成されており、タンパク質でできています。主な成分は髪の毛と同じくケラチンです。そのため、栄養不足によって爪が強くならない・弱いままといったことも考えられます。

編集部
編集部

栄養不足問題は爪に限らず、人が暮らす上でとても重要ですね。今回は爪先の課題として挙げていますが、日々生活のなかで常に気を付けておきたいです。

元ネイリスト
元ネイリスト

栄養が不足している・偏っている場合は、栄養バランスのとれた食事や規則正しい食生活を意識することが大切です。質の良い睡眠の確保や生活習慣を改めることは、爪だけでなく体全体の健康にもつながります。

1-3.爪先を酷使している

爪の手入れをしている女性

元ネイリスト
元ネイリスト

爪先をよく使って作業する方は爪に負担がかかり、弱ってしまいます。使う場所が偏っていたり、爪先のクセがあったり、その部分だけ弱りやすくなる場合もあります。

編集部
編集部

普段から指の使い方には意識をしながら過ごさなければなりませんね。

元ネイリスト
元ネイリスト

仕事上の使用は仕方がないですが、なるべく爪を短くしておき、同じ部分ばかり使わない等の配慮で負担を軽減できます。

1-4.リムーバーやアセトンの使いすぎている

爪の表面が乾燥しているイメージ

※カサカサの状態になった爪

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルをオフする際に使用するアセトンや、マニキュアを除去するリムーバーは、爪をとても乾燥させてしまいます。頻繁な使用によって、爪は薄く弱ってしまうので、適度な使用回数で留めておきましょう。

編集部
編集部

ジェルオフの連続や爪に負担のかかるジェルネイル・ネイルポリッシュはできるかぎり避けておきたいですね!

2.爪が弱いことに遺伝は関係ある?

親子で楽しむ色選び

編集部
編集部

ここまで一般的な爪の弱さについて解説してもらいましたが、「爪が弱いことに遺伝まで関係している?」といった疑問もあります。実際のところ、そういったことはありますか。

元ネイリスト
元ネイリスト

爪の変形や弱さは遺伝することがあり、生まれつき爪が弱い場合があります。判断基準は「手と同じように足の爪も薄くて弱いかどうか」です。

編集部
編集部

もし遺伝的な弱さであれば、手だけではなく、足の爪も弱いということですね。

フットネイルをする女性

元ネイリスト
元ネイリスト

はい、そうです。手の爪のみ弱いということはほとんどないようです。遺伝という先天的原因の場合は、同じく足の爪も弱いことが多いようです。また、足の爪は手よりも支える力・負担がかかるため、頑丈にできています。

編集部
編集部

確かに手の爪より、足の爪の方が頑丈な気がします。

元ネイリスト
元ネイリスト

実際に爪に悩みを抱えているなら、原因を押さえつつ、手と足の爪を触り比べて判断してみましょう。親から子どもへ遺伝する可能性はありますが、ほとんどの場合は「後天的原因」が多いといえます。

3.爪が弱い方に必要な栄養や食べ物

編集部
編集部

少し話が脱線してしまいましたが、私生活において栄養が不足している方や規則正しい生活ができてない方にはどういった食べ物が好ましいですか。

元ネイリスト
元ネイリスト

先ほどお伝えしたように爪は皮膚が角質化したものなので、良質なタンパク質が必要です。タンパク質の他にはビタミンA.B.Dや鉄分を積極的に摂取すると良いでしょう。

栄養素食べ物詳細
タンパク質肉・魚・大豆・卵・乳製品など
ビタミンA豚・鳥レバー、うなぎ、ニンジンなど
ビタミンB豚肉、大豆、玄米など
ビタミンD鮭、サンマ、マグロなど
鉄分レバー、カツオなど
元ネイリスト
元ネイリスト

また、コラーゲンを含む肉類の摂取で乾燥を防ぐのも良い方法です。爪に良いからと偏った食べ物を摂取するのではなく、バランス良く取り入れるようにしましょう。

4.爪が弱いのは病気なのか

編集部
編集部

爪が弱っているの理由として「なんらかの病気ではないか」という心配の声もありそうですが、そのあたりはいかがでしょうか。

元ネイリスト
元ネイリスト

爪は健康のバロメーターともいわれる組織です。爪で体内の不調が判断できるほど重要な役割があり、爪の変色や筋の入り方、変形によって見極めることができます。

編集部
編集部

爪の調子が悪い場合、体のどこかに悪い原因がある可能性もってことですね。

元ネイリスト
元ネイリスト

そうですね。具体的に、爪が弱くなってしまう病気には以下が挙げられます。

病名例

  • 低色素性貧血(ていしきそせいひんけつ)
  • 甲状腺機能亢進(こうじょうせんきのうこうしんしょう)
  • 先天性角化異常症(せんてんせいかくかいじょうしょう)
  • etc
元ネイリスト
元ネイリスト

これらの病気を調べてみて、実際の爪と比較し、思い当たる節があるなら病院で診てもらうようにしましょう。

5.爪を強くするためには

編集部
編集部

長くなりましたが、ようやく本題ですね。実際のところ、ジェルネイルをするうえで爪の強さはとても重要です。その爪を強く育てる方法はありますか。

元ネイリスト
元ネイリスト

強く育てる方法はあります!下記に日々の生活のなかで爪を強く・健康的に育てるために、自身でできるを解説します。

5-1.爪の補強

元ネイリスト
元ネイリスト

まずは爪の補強です。自爪を補強しておくと今以上のダメージを与えることなく、強い爪に変えていくことができます。

編集部
編集部

確かに爪は育てるまでに時間がかかりそうです。今の状態から悪い状態にならないように爪の補強は実践しておきたいですね。

元ネイリスト
元ネイリスト

補強の方法は、爪を強化するアイテムを取り入れることです。具体的には、強い爪に導いてくれるネイルトリートメントやセラム(美容液)が販売されています。

爪にネイルトリートメントを塗っている

編集部
編集部

常に爪まわりにはネイルトリートメント等のケアが必要なんですね!

元ネイリスト
元ネイリスト

はい、そのとおりです!根元に馴染ませるものや爪表面に塗るものなど、さまざまな種類が展開されています。それらの商品を積極的に使用することで、爪に直接必要な成分を浸透させることができます。

ネイルオイル商品

商品画像Amazon商品ページAmazon商品ページ
商品名ウルンラップオイルジェルトリートメント
価格1,499円(税込)672円(税込)
内容量8g9g
その他
  • シア脂
  • グレープフルーツ果皮油
  • トコフェロール(ビタミンE)
  • フェノキシエタノール
  • オリーブオイル
  • ホホバオイル
  • アルガンオイル

5-2.サプリを取り入れる

元ネイリスト
元ネイリスト

健康的な爪に必要なビタミン類や鉄分のサプリを摂取するのも良い方法です。

編集部
編集部

食事面からではなく、サプリを接種することで栄養を補う意味ですね。

元ネイリスト
元ネイリスト

いろいろなメーカーから錠剤やカプセルで販売されているので、好みの飲み方で取り入れましょう。サプリは普段の生活習慣にしやすく、簡単に欲しい栄養素が手に入ります。

5-3.オイルやハンドクリームでケアする

元ネイリスト
元ネイリスト

続いて、指・爪周りの保湿です。爪周りが乾燥すると爪本体がパサパサして弱くなるので、保湿はとても大切です。

編集部
編集部

特に乾燥している時期は、オイルやハンドクリームは必要不可欠ですね。

オイル

元ネイリスト
元ネイリスト

爪の根元に直接塗るネイルオイルや指先から全体を保湿できるハンドクリームを常備しておくと便利です。出先でもこまめに塗れるように、持ち運び用サイズを持っておくのがおすすめです。

ネイルオイル商品

商品画像Amazon商品ページAmazon商品ページ
商品名ウルンラップオイルジェルトリートメント
価格1,499円(税込)672円(税込)
内容量8g9g
その他
  • シア脂
  • グレープフルーツ果皮油
  • トコフェロール(ビタミンE)
  • フェノキシエタノール
  • オリーブオイル
  • ホホバオイル
  • アルガンオイル

5-4.ベースコートやトップコートを塗っておく

元ネイリスト
元ネイリスト

弱い自爪をむき出しにしておくのは、さらに弱めてしまう原因の一つです。できれば、美容成分入りの補強できるベースコートを塗布しておくことをおすすめします。

ベースコートを塗った爪先

編集部
編集部

乾燥防止や爪の補強も兼ねてベースコートやトップコートを塗っておくということですね。

元ネイリスト
元ネイリスト

ベースコートやトップコートを塗っておくだけで、自爪や爪先が保護されます。手の爪は1ヶ月で約3〜5mm伸びます。根元から先端までの爪が全て生え変わるのは、約4~5ヶ月程かかります。弱い自爪部分を伸ばし切り、新しく強い爪に生え変わるまでの間は保護のためにも必ず塗っておきましょう。

ベースコート・トップコートセット商品

商品画像(Amazon商品ページ)
商品名OPI(オーピーアイ) トップコート ベースコート セット
価格2,640円(税込み)
内容量30ml
その他Amazon's Choice

5-5.ジェルではなくマニキュアを塗る

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルは分厚くて補強になりますが、極端に薄くて弱い爪には負担がかかります。ジェルネイルを付け替えることを考えると、手軽なマニキュアをこまめに塗る方が爪にとって優しいです。

編集部
編集部

弱い爪には、負担がかかり過ぎるということですね。

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルを付け替えることを考えると、手軽なマニキュアをこまめに塗る方が爪にとって優しいです。ベースコート・トップコート(色が欲しい方はカラーマニキュア)を常に置いておくと、塗りたいときに自宅でサッと塗れます。

編集部
編集部

健康な爪があってこそのジェルネイルだからこそ、無理はできないですね。

カラージェル(ポリッシュ型)商品

商品画像Yao Shun カラージェルAmazon商品ページGellen カラージェルAmazon商品ページ
商品名Yao Shun カラージェルGellen カラージェル
価格1,599円(税込)3,599円(税込)
内容量
  • 6色
  • 8ml
  • 16色セット
  • 6ml
その他Amazon限定ブランドベースジェルとトップジェル付き

5-6.爪切りを使わない、または使用方法に注意する

元ネイリスト
元ネイリスト

爪切りはパチンっとカットする際に、衝撃が加わります。弱い状態の爪にとっては良くないことで、爪甲白斑(そうこうはくはん/ルコニキア)の原因にもつながります。

編集部
編集部

爪を爪切りでカットするのは避けたほうが良いみたいですね。その場合、爪はどのように整えればよいでしょうか。

元ネイリスト
元ネイリスト

できればニッパーで少しずつつなげながらカットするか、ファイル(爪やすり)で先端を優しく削り整えましょう。カットする際は、爪がなるべく柔らかくしなっている「入浴後」がおすすめです。

ネイルファイルセット商品

商品画像Teenitor ネイルファイルセットAmazon商品ページRozally ネイルファイルAmazon商品ページ
商品名Teenitor ネイルファイルセットRozally ネイルファイル
価格750円(税込)780円(税込)
内容量6本セット8本セット
その他
  • 150
  • 180
  • 240
  • 100/180
  • 200/280
  • 1000/4000
ネイリスト監修商品

※いずれの商品もネイルファイルが一式で販売されています。これからセルフネイルを始める方はセット商品を検討してみてください。

キューティクルニッパー・プッシャーセット商品
商品画像PROTAIR キューティクルニッパーAmazon商品ページKIMINO ネイルニッパーAmazon商品ページ
商品名PROTAIR キューティクルニッパーKIMINO ネイルニッパー
価格1,380円(税込)999円(税込)
内容量
  • キューティクルニッパー
  • ステンレスプッシャー
  • キューティクルニッパー
  • キューティクルプッシャー
  • 爪やすり
  • 日本語マニュアル
その他ステンレスステンレススチール製
※爪甲白斑→爪の表面に白い点々模様ができる

6.まとめ

編集部
編集部

今回は爪を強くする方法について解説いただき、ありがとうございました!

元ネイリスト
元ネイリスト

こちらこそありがとうございました!後天的原因によって弱くなってしまった爪は以下によって改善できます。

改善例

  • 食生活や生活習慣の見直し
  • 必要な栄養素の摂取
  • 自爪への負担のかけ方
  • 保湿や保護
元ネイリスト
元ネイリスト

強い爪に生え変わるとジェルネイルが楽しめるので、諦めずに強化していきましょう。爪の弱さに異常を感じる、病気の症状(強い痛み、変色や変形)が見られる場合は、皮膚科に行くことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました