ジェルネイルライトとは?UVライトとLEDライトの違いや選び方を解説

ジェルネイルの豆知識
編集部
編集部

セルフジェルネイルは、ジェルを固めるために「ジェルライト」「ジェルネイルライト」「硬化ライト」が必要です。一般的には同じ商品を指していますが、それぞれには違いがあります。

元ネイリスト
元ネイリスト

ライトにはいくつか種類がありますが、使用するカラージェルに対応しているものを選ばなければなりません。そのほかにもライトのタイプや光の強さなど購入の際にチェックしたいポイントがいくつかあります。

編集部
編集部

ここではジェルライトの種類による特徴や違い、選び方を紹介します。

ジェルライト・硬化ライトとは

硬化ライトに指先を入れる

編集部
編集部

ジェルライトとは、特殊な光を発してジェルを固めるための機械のことです。

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルネイルには光が当たると固まる性質を持つ「光重合開始剤」という成分が含まれています。光重合開始剤は、どのような光でも固まる訳ではなく、UV-A可視光線の照射が必要です。

編集部
編集部

この光を出し、ジェルを硬化させるために使うのが「ジェルライト」です。

UVライトとLEDライトの違い

女性が悩んでいる

編集部
編集部

一般的に販売されているジェルライトは「UVライト」と「LEDライト」の2種類です。そのほか、最近では「CCFLライト」が販売されています。

元ネイリスト
元ネイリスト

それぞれのライトから出る光の波長が違うため、その波長にあったジェルを使わないと「硬化不良」を起こしてしまうので注意が必要です。また、硬化時間やライトの寿命、価格にも差があります。

購入価格をおさえるなら「UVライト」

硬化ライトに手を入れる

編集部
編集部

UVライトは比較的安価なものが多く、購入時の価格をおさえられます。しかし、消費電力が多いため劣化するのが早く、ライト自体にも寿命があります。

元ネイリスト
元ネイリスト

使えば使うほど硬化する力が弱くなり、目安として半年〜1年程でライトの交換が必要です。また、硬化時間が2〜3分とLEDライトと比べると時間がかかってしまいます。

編集部
編集部

ライトの交換費用や電気代を考えるとLEDライトとの差はさほど感じられません。ジェルネイルだけでなく、レジンを使ったアクセサリー作りやレジンクラフトをしたいという方にはUVライトがおすすめです。

現在の主流は「LEDライト」

硬化ライトの前でジェルを塗る

編集部
編集部

最近では可視光線を使った「LEDライト」が主流です。一番の魅力はUVライトに比べて硬化にかかる時間が圧倒的に短いということ。基本的に15〜30秒程の照射でジェルを固められます。

元ネイリスト
元ネイリスト

LEDのチップは半永久的に使用できるので、ライト本体の故障や断線などがない限り、交換の必要がほとんどありません。

編集部
編集部

最近販売されているジェルもLEDライトに対応したものが多く、新しいジェルライトの購入を検討しているならLEDライトがおすすめです。また、LEDライトには「砲弾型」と「チップ型」の2種類があります。

硬化ライト商品

商品画像La Curie LED & UVネイルライトAmazon商品ページDYT UV-LEDライトAmazon商品ページ
商品名La Curie LED & UVネイルライトDYT UV-LEDライト
価格2,850円(税込)599円(税込)
内容量1つ1つ
その他
  • タイマー付き
  • 48Wハイパワー
  • コンパクト型
  • タイマー付き
  • 6W省電力

※紹介商品はすべてのジェルを硬化できるLED&UVライトです。

比較的安価な「砲弾型」

編集部
編集部

砲弾型はライト表面に「エポキシ樹脂」が使われています。この素材は、熱や紫外線に弱いため、使用を重ねると「白亜現象(※1)」を起こします。

元ネイリスト
元ネイリスト

砲弾型ライトは白亜現象によるライトの劣化で、照射ムラや硬化不良を起こすことがあるので注意が必要です。LEDライトのなかでも比較的安価なものは、この砲弾型であることが多いので、購入の際は必ずメーカーページを確認しましょう。

※1:白亜現象とは、紫外線や熱などが原因で塗装面の表層樹脂に劣化が起こること

高品質の「チップ型」

編集部
編集部

チップ型ライトには「シリコン樹脂」が使われています。紫外線や熱に強く、劣化しにくいため、半永久的に使用できます。

元ネイリスト
元ネイリスト

照射角度が広く、爪全体にしっかり光を当てられるので、硬化ムラの心配が少ないのも魅力です。砲弾型LEDライトと比べると価格は上がりますが、品質やもちを考えると圧倒的に「チップ型」がおすすめです。

幅広いジェルに対応した「CCFLライト」

指を硬化ライトに入れて固める

編集部
編集部

UVライトとLEDライトの魅力を兼ねそろえた「CCFLライト」というものがあります。CCFLライトはUVライトの一種でありながら、ライト交換の必要がほとんどなく、硬化時間がおさえられるという魅力があります。

元ネイリスト
元ネイリスト

CCFLライトは波長の範囲がやや広いため、LED対応のジェルでも硬化できます。ただし、全てのLED対応ジェルに必要な波長をカバーできている訳ではありません。購入の際はジェルがCCFLライトに対応しているのかを必ず確認しましょう。

編集部
編集部

また、UVライトとLEDライトを組み合わせた「ハイブリッドライト」はほとんど全てのジェルを硬化することができます。

ジェルライトによって違う「W(ワット)数」

爪をファイリングする

編集部
編集部

ジェルライトには商品によって「ワット数」の違いがあります。ワット数はジェルを固めるための光の強さを表します。

元ネイリスト
元ネイリスト

ジェルライトの場合、9〜36W程が一般的。ワット数が高くなれば硬化スピードも上がります。「ワット数が高ければ高いほどいい」というイメージがありますが、セルフネイルを楽しむ場合は必ずしもそうとは限りません。

編集部
編集部

特に、LEDライトの場合はワット数による硬化スピードの違いはほとんどないといわれています。

時間短縮にはワット数の高いものを

硬化ライトとファイルやニッパー

編集部
編集部

ワット数が上がるほど、光が強くなるので硬化スピードが早くなります。しかし、ワット数の強いライトは、ジェルを硬化する際に爪が熱くなる「硬化熱」を感じることがあることも覚えておきましょう。

元ネイリスト
元ネイリスト

硬化熱は、爪の薄い方やジェルを厚塗りした場合に感じることが多いようです。急激に強い光を当て、硬化させることにより起こります。

編集部
編集部

ジェルを薄く塗ったり、ライト外に漏れている光に当てたりすることで対策できます。また、硬化熱を和らげるために徐々に出力を上げる機能が付いたジェルライトも販売されています。

低めのワット数は価格や消費電力をおさえる

女性がOKサインしている

編集部
編集部

一般的にワット数が低いほど購入価格がおさえられます。消費電力も少ないので、電気代の節約やライトへの負担が減り、劣化しにくくなります。

元ネイリスト
元ネイリスト

ワット数が低すぎると、硬化時間が長くなったり、硬化不良を起こしたりという心配が出てくるため、セルフネイルの場合でも12W以上のものを選ぶといいでしょう。最近では36W以上のパワーライトも多く販売されています。

ワット数の高いものには注意も必要

両手の親指を硬化

編集部
編集部

ネイルサロンで使われているライトのワット数は36W程です。ワット数が高いものは硬化時間が短縮できるので、作業効率を重視する「プロ向け」のライトといえます。

元ネイリスト
元ネイリスト

ワット数の高いライトは塗布したジェルに強い光が当たるため、ジェル表面の硬化が急速に進み、内部の硬化が間に合わず「硬化不良」を起こしてしまう場合があります。

編集部
編集部

塗布する量を調整して薄塗りでムラなく塗る技術が必要です。「ジェルネイルに慣れていない」または「セルフネイル初心者の方」であればワット数の高いライトは必要ないでしょう。

使いやすさなら「据え置き型」ライトがおすすめ

さまざまなジェルと硬化ライト

編集部
編集部

自宅でジェルネイルを楽しむなら「据え置き型ライト」がおすすめです。コードレスもありますが、一般的にはコードをつないで使用します。

元ネイリスト
元ネイリスト

ペン型と比べると場所をとりますが、指全体を一度に照射できるので作業効率が上がります。コンパクトタイプが増えてきているため、使いやすさを重視するセルフネイル初心者の方には据え置き型のライトがおすすめです。

「ペン型」ライトはコンパクトで持ち運びに便利

女性がジェルを塗っている

編集部
編集部

ペン型ライトは、コンパクトなので置き場所に困らず、持ち運びやすいというメリットがあります。

元ネイリスト
元ネイリスト

しかし、1本ずつ照射する必要があり、照射の際に両手がふさがってしまいます。そのため、両手の指を全てを仕上げるためには結構な時間がかかってしまいます。

編集部
編集部

指1本だけ直したい場合や外出先で使いたい場合はサッと取り出せるペン型ライトが便利です。

フットネイルをする時のライトの選び方

フットネイルをしている女性

編集部
編集部

フットジェルネイルをしたいならライトの大きさが重要です。セルフで楽しむなら簡易的な「ペン型ライト」を使うのも良いでしょう。

元ネイリスト
元ネイリスト

据え置き型のライトを使う場合は、足の指先全体が入る幅と高さのあるタイプ、底の天板が外れるタイプがおすすめです。

編集部
編集部

天板が外れるものであれば、ライトを上からかぶせられるので硬化の際にライトにぶつけてジェルがヨレてしまう心配が少なくなります。

セルフネイルなら「使いやすさ」を重視

いろいろなジェル道具

編集部
編集部

ジェルネイルをするために必要な「ジェルライト」。価格帯も1,000円台で購入できるものから、プロ用のものであれば50,000円以上とさまざまです。

元ネイリスト
元ネイリスト

セルフネイルの場合は、プロ仕様の高価なライトを使用する必要はないので口コミを参考に使いやすさやを重視し、長く使えるものを選ぶと良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました