ジェルネイルが伸びて爪が痛いのはなぜ?対処法・予防法を知っておこう!

ジェルネイルの豆知識

オシャレの一部として欠かせないジェルネイル。ジェルネイルをしていると心までキレイな気持ちになりますよね。そんなキレイなジェルネイルも、爪が伸びてくると痛みを感じる方がいます。ジェルネイルが伸びてきて痛みに悩む方は、実はとても多いようです。そんなとき、どのような対応をすれば良いのか、知りたい方もいます!

ライター
ライター

この記事では、なぜジェルネイルが伸びてくると爪が痛いのか、痛いときはどのように対処したら良いのかを紹介します。ジェルネイルの痛みで困っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事を書いた人・編集した人

  • 原稿執筆者:ライター(ネイル資格保持者)
  • 商品選定者:ジェルネイル実践記 編集部
  • 記事編集者:ジェルネイル実践記 編集部

不明な点などありましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

爪の痛みを感じる原因

ジェルネイルが伸びている状態の爪

ライター
ライター

まずはジェルネイルが伸びてくると爪に痛みを感じる原因を紹介します。ジェルネイルが伸びていない場合でも痛くなる原因は共通していることもありますので、そちらも合わせて説明していきます。

ジェルネイルが伸びて、爪に衝撃を与えてしまった

ライター
ライター

ジェルネイルをして生活をしていると、爪が伸びて先端から外部の衝撃を受けやすくなります。

きれいに整えられた爪

ライター
ライター

例えば重いダンボールの箱を持つ際に、爪を持ち穴に引っかけてしまったり、衝撃で爪が剥離するような痛みを伴います。その状態が続くと普段の生活でも痛みを感じるようになります。

編集部
編集部

私生活シーンでも爪に衝撃を与えてしまうと、爪にダメージが残ってしまうわけですね。

ライター
ライター

ジェルネイルが伸びた状態に加え、根元からジェルネイルが浮いている場合は、何かに引っ掛かった際に自爪ごと剥がれてしまう危険があります。浮いた状態の場合は早急に処置が必要です。

ジェルネイルによる固定

硬化ライトで硬化させている最中

ライター
ライター

ジェルネイルは主に合成樹脂と光重合開始剤からできており、UVライトやLEDライトの光で硬化させる仕組みです。

編集部
編集部

硬化の際にジェルが縮み爪に固定されるので、施術後すぐは爪をギュッとされたような違和感を覚える方も多いようです。

ライター
ライター

一方、巻き爪に近い状態の方は、ジェルが硬化されると爪が広がって痛みを感じることがあります。この広がった状態のままジェルネイルが伸びるので、痛みはそのまま残ってしまうことが多いです。

爪が薄くなってしまっている

ライター
ライター

ジェルネイルが伸びている状態、伸びていない状態どちらも共通の原因でよくあるのが爪が薄くなっている場合です。セルフでしている方によくあるのが、ファイル(爪やすり)で爪の表面を削りすぎていて痛みを感じてしまう状態です。

薄くなっていないか心配しているシーン

ライター
ライター

ジェルを硬化する際の硬化熱は誰にでも起こりますが、爪が薄い方はライトに手を入れていられない程の熱さを感じてしまいます。ジェルが伸びている、伸びていないにかかわらず、爪が薄いことによって日常生活で起こる痛みは支障をきたすこともありますので、以下の状態に当てはまったら早急に対処しましょう。

  1. 爪を押すと痛い
  2. 水、お湯、空気が染みて痛い
  3. 指を使う作業をすると痛い

 

編集部
編集部

上記、パターンが該当する場合は応急処置と対処方法について必ず確認しておきましょう!

ジェルネイルが伸びて痛いときの応急処置・対処方法

編集部
編集部

実際に痛みが出てしまった場合はどう対処したらよいのでしょうか。

爪をファイリングしている最中

ライター
ライター

ネイルサロンで施術している方、セルフでジェルネイルをしている方、どちらにも共通する事なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ジェルネイルの長さを短くする

ライター
ライター

外部から衝撃を受けて痛みを伴う場合は、ジェルネイル自体の長さを短くしてみましょう。ただし、ファイルを使用して削るようにしてください。家庭にある爪切りで切るのはNGです。

仕上げ工程-硬化したネイルの爪先をファイリング

ライター
ライター

爪切りで切る際に、衝撃で爪にダメージを与えてしまい、さらに爪に痛みを感じてしまいます。ある程度短くなると外部からの衝撃を受けにくくなるので、普段の生活をしていても痛みが軽減されるようになります。

ネイルファイルセット商品

商品画像Teenitor ネイルファイルセットAmazon商品ページRozally ネイルファイルAmazon商品ページ
商品名Teenitor ネイルファイルセットRozally ネイルファイル
価格750円(税込)780円(税込)
内容量6本セット8本セット
その他
  • 150
  • 180
  • 240
  • 100/180
  • 200/280
  • 1000/4000
ネイリスト監修商品

※いずれの商品もネイルファイルが一式で販売されています。これからセルフネイルを始める方はセット商品を検討してみてください。

オフをする

爪をオフしている最中

※セルフでジェルネイルをオフするシーン

ライター
ライター

セルフネイルで楽しんでいる方は道具を持っているかと思いますが、一度ジェルネイルをオフする方法です。ジェルリムーバー、コットン、アルミホイル、ウッドスティックを使って落としていきます。

リムーバー

※ジェルリムーバー

コットン

※コットン

アルミホイル

※アルミホイル

オフの仕方

  1. アルミホイルは指を巻ける位にコットンは爪より少し大きいサイズに切っておく
  2. ジェルネイルの表面を荒いファイルで全体的に傷を付ける
  3. 小さく切ったコットンにジェルリムーバーを染み込ませる
  4. ジェルネイルの上にのせてアルミホイルを巻く
  5. 10分ほどおいたらアルミホイルを外す
  6. ウッドスティックで爪の根元から先端に向けてジェルを取っていく
  7. 一度で取れない場合はこの工程をもう一度繰り返す
ライター
ライター

ジェルネイルが一度オフされることで爪への負担が軽減されますので、ある程度の痛みを和らげることができます。オフした後は爪が乾燥しているので、必ずオイルやハンドクリームで保湿をしてくださいね。

ネイルサロンの担当者に相談する

ライター
ライター

ネイルサロンで施術を行っている方は、店舗に相談してみましょう。自分の判断だけでジェルリムーバーを使わずに無理やり剝がすことは絶対に避けてください。

編集部
編集部

痛みの有無にかかわらず、無理やり剥がすことはジェルネイルではNGですよね!そういうときはしっかりオフするように心がけましょう!

ライター
ライター

施術を担当したネイリストはお客様の爪の状態を把握しているので、ジェルネイルが伸びてきて痛みを感じた場合は、一度予約を取ってジェルネイルや爪の状態を見てもらうといいでしょう。その際に、ネイリストからの指示で適切に処置を行うようにしてくださいね。

編集部
編集部

行きつけのネイルサロンがない場合はホットペッパービューティーから探すようにしましょう。

ジェルネイルの痛みへの応急処置後の対応

ネイリストが爪をケアしている

ライター
ライター

痛みの応急処置をした後は、適切な爪への対応が必要です。そのまま放置せずに自分に合った対応をしていきましょう。

施術したネイルサロンで見てもらう

ライター
ライター

自己判断は危険です。応急処置後はそのまま放置せず、施術したネイルサロンで確認してもらってください。

編集部
編集部

ネイルサロンでジェルネイルをされた方はネイリストに見てもらったほうがよいということですね。

ライター
ライター

先述したとおり、担当ネイリストはお客様の爪の状態を把握していますので、必ず一度見てもらって指示をもらうようにしましょう。

医師の診察を受ける

ライター
ライター

痛みがひどい場合は、病院での診察を検討します。応急処置すらできないような痛みのときはすぐに病院を受診してください。

編集部
編集部

爪の状態が悪い場合はすぐに病院に行くようにしましょう!

ライター
ライター

爪の疾患は皮膚科を受診します。明らかに化膿していたり、赤く腫れていたりする場合は、菌が感染していることもありますので早急に病院を受診するようにしましょう。

伸びて痛くならないために3つの予防方法を実践

爪のケアを行う

ライター
ライター

ジェルが伸びて痛くならないために、予防策を知っておくことも大切です。予防策としては3つ、それぞれ紹介していきます。

1.ジェルネイルの長さを短めにする

ライター
ライター

ジェルネイルが伸びて痛みを感じてしまう方は、なるべく爪の状態を短くしてジェルネイルを付けるようにしましょう。

短いジェルネイルの見本

ライター
ライター

伸びて長くなってくると、引っ掛かりができたり、ジェルが浮いてきたりして、日常生活での衝撃で自爪を痛めてしまう原因につながります。短くジェルネイルを付けることで外部からの衝撃を防ぐことができます。

ネイルファイルセット商品

商品画像Teenitor ネイルファイルセットAmazon商品ページRozally ネイルファイルAmazon商品ページ
商品名Teenitor ネイルファイルセットRozally ネイルファイル
価格750円(税込)780円(税込)
内容量6本セット8本セット
その他
  • 150
  • 180
  • 240
  • 100/180
  • 200/280
  • 1000/4000
ネイリスト監修商品

※いずれの商品もネイルファイルが一式で販売されています。これからセルフネイルを始める方はセット商品を検討してみてください。

2.フィルインでのお直し

ライター
ライター

フィルインとは、ジェルネイルを付け替える際にもともと付いているベースジェルだけを自爪に残して施術を行う方法です。

編集部
編集部

フィルインはセルフネイルの方には難易度の高い技術ですよね。

ライター
ライター

ジェルネイルをオフするジェルネイルリムーバーにはアセトンが含まれています。しかし、アセトンは自爪を乾燥させダメージを与えてしまい、頻繁に付け替えるとその分爪を削り、早く痛むリスクも高くなってしまいます。

編集部
編集部

そういった際はフィルインが効果的ということですね。

ライター
ライター

フィルインはジェルリムーバーを使うことなくジェルを付け替えることができるので、自爪にダメージを与えずに済みます。

編集部
編集部

自爪をキープしたまま、ジェルネイルがオフできるのはとてもすごいですね。

ライター
ライター

そうですね。ただし、フィルインは高度な技術が必要です。誤ると自爪の表面まで削ってしまい、余計に爪の状態をひどくさせてしまいます。できれば、ネイルサロンで施術することをおすすめします。

3.付け替えは3週間から4週間のペースで

ライター
ライター

ジェルネイルの付け替えの頻度は、早くても遅くても良くありません。

編集部
編集部

早い場合と遅い場合でどのようなことが起きますか?

ライター
ライター

早すぎるとその分自爪にダメージを与えてしまいます。遅すぎてもジェルネイルが伸びて痛みを感じてしまううえに、ジェルが浮いている状態だと髪の毛が引っ掛かったり、グリーンネイルの原因になったりしてしまいます。

編集部
編集部

グリーンネイルはとても怖いですね。いずれにしても、そのような状態はとてもよくないですね!

ライター
ライター

どちらにしても自爪にとっては良い状態とはいえないので、付け替えの時期はとても重要になってきます。3週間から4週間のペースでジェルネイルの付け替えを行い、自爪への負担を少しでも減らすように心掛けましょう。

ジェルネイルが伸びても痛くならないジェルネイル生活を楽しもう

編集部
編集部

今回はジェルネイルが伸びてきた際の痛みについて解説していただきました!

整えたネイル見本

ライター
ライター

ジェルネイルが伸びて痛い原因・対処法をお伝えしてきました。ジェルネイルが伸びてくると、自爪への負担が増えてくるので早急に対処が必要になってきます。

編集部
編集部

そうならないように対処方法や予防方法はしっかり押さえておきたいですね。

ライター
ライター

ジェルネイルが伸びてくると、自爪への負担が増えてくるので早急に対処が必要になってきます。あまりにも痛みを感じる場合は、施術をしたネイルサロン、または病院を受診するようにしてください。

編集部
編集部

良い爪の状態がキープできてこそ、ジェルネイルですね!

ライター
ライター

ジェルネイルをする際には、痛みを防ぐための予防法も試してみましょう。適切な対処法、付け替え時期を守って楽しいジェルネイル生活を送ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました