2021年10月15日記事を更新。

セルフネイルをしていると、単色のデザインからグラデーションのネイルに魅力を感じるときがあります。

どうせ自分でネイルをするなら、いろいろなデザインを試してみたいと思うのが普通ですよね。

今回はセルフネイルをしていて「グラデーションネイルに挑戦してみたい」方に向けて、グラデーションネイルの魅力や手順方法、ポイントについてまとめてみました。

セルフネイルで困っている方はぜひ参考にしてみてください!

横グラデーションのYoutube動画はこちらから確認できます。
グラデーションネイルの魅力

グラデーションネイルは、派手になりすぎずに爪先がきれいに見えますので、仕事関係で派手なネイルができない方にも人気です。

オフィスネイルからパーティネイル、ブライダルネイルなど、さまざまなシーンで利用できるネイルデザインといってもいいでしょう。

仕事上、派手なネイルができない方にはベージュ・薄いピンクなどの薄い色がおすすめです。

「ちょっと物足りないな……」と感じたらグラデーションの境目にラメを入れると少しゴージャスになり、物足りなさがなくなります。

濃い色に変えると雰囲気も変わり、ストーン・パールなどを乗せるとゴージャスネイルに早変わりするところもグラデーションネイルの魅力のひとつです。

グラデーションネイルは爪が伸びてきても、ワンカラーやデザインネイルなどよりも目立ちにくいため、可愛くできたネイルを長く楽しめます。
グラデーションネイルの方法と手順

グラデーションネイルの方法は爪の先につれてだんだんと色が濃くなるように塗ります。

コツは、最初からジェルを取りすぎないこと。慣れていないうちは3~4度塗りするような気持ちで、徐々に塗っていくときれいに仕上がります。

具体的なグラデーションネイルの手順を記載しますので、セルフネイルされる方は参考にしてみてください。
大人気!縦グラデーションの手順

普通のグラデーションネイルに飽きてしまった方にも大人気の縦グラデーションネイル。何色か混ぜてグラデーションをするのもとても可愛くて大人気です。
縦グラデーションの主な工程
- ベースジェルを塗布
- カラージェルを塗布
- トップジェルを塗って完成!

Youtubeでも動画を配信していますのでぜひご覧ください!
STEP1. ベースジェルを塗布

プレパレーションを終えたらベースを作ります。ベースジェルの塗布は、ジェルネイルの基本なので省きますが丁寧に塗りましょう。また、爪先もしっかり整えておきましょう。
STEP2. カラージェルを塗布

プレパレーションを施しベースジェル塗布後、カラーを乗せていきます。グラデーション用のブラシで塗るのがおすすめです。

1色目を爪の横幅の3分の2の範囲に塗ります。半分にしない理由は境目をより綺麗にぼやけさせるためです。半々に塗り分けてしまうと、境目がパッツリとしてしまい目立ちやすくなります。

今回は根元を少し開けた深めのグラデーションにしていますが、浅いグラデーションでも綺麗に仕上がるので、好みの深さで色を入れましょう。

ポイント
ぼかしたい部分を軽く叩いた後、さーっと根元から先端に向けて引きます。このとき、力を入れすぎるとカラージェルを掘ってしまい、色が消えてしまいます。
かなり軽い力加減、一定スピードで先端までサッと引くことが大切です。横のグラデーションが綺麗になったら最後に縦部分を引き、境目をぼかし、硬化します。

2色目を逆サイドから3分の2塗ります。同じく上から下にブラシを引いて、境目をぼかします。真ん中の色が混ざる部分もしっかり引いてぼかし、カラーの面積が半々になるように調節して硬化します。

2度塗りしていきます。2度塗りは両端が濃くなるように入れるとグラデーションが際立ち、綺麗に見えます。

2度塗りは1色ずつ硬化せず、一気に2色乗せてぼかすと綺麗に境目が混ざってくれます。全体のバランスを見て、濃さを確認し硬化します。

オシャレのポイント
どちらかの面積を広くする縦グラデーションもアシンメトリー感が出てオシャレです。
今回は2色で作る縦グラデーションでしたが3色でも可愛く仕上がります。色合わせによっては綺麗に仕上がらない場合があるので、馴染みやすいカラーを選びましょう。
また、あまりに違いすぎる色を選んでしまうと、パキッと感が出てバイカラーっぽくなってしまいます。
STEP3. トップジェルとノンワイプコート

縦グラデーションが出来上がったら、トップジェルやノンワイプコートを塗布して、形を整えて完成です。トップジェルを塗って分厚さが出るとカラーまでの奥行きが深まって、より綺麗な縦グラデーションに見えます。

爪先のファイリングも忘れずに行いましょう。

縦部分のグラデーションが上手くいかないときは、筆を縦にしてブラシの角を当てて優しくサッと引くと、境目をピンポイントでぼかすことができます。

また、似たような色を使って縦グラデーションをすると境目が分かりにくく、簡単に上手く仕上がりやすいので、最初は似た色を選ぶのも良いでしょう。

縦グラデーションの手順ありがとうございました!今回、セルフネイルをする方に向けた内容なので実際に試しながら自分で好きなグラデーションをしてみてください!
定番スタイル!横グラデーションの手順

横グラデーションは一般的なネイルデザインです。根元がクリアになっていて爪先に向かって濃くなっていきます。

色によって雰囲気が変わり、シンプルデザインからパーティーデザイン、ブライダルネイルなど幅広く使われている人気のデザインです。
横グラデーションの主な工程
- ベースジェルを塗布
- カラージェルを塗布
- トップジェルを塗布

以下に実際に行っていただいたYoutube動画があります。ぜひご覧ください!
STEP1. ベースジェルを塗布

縦グラデーションと同様に爪にベースジェルを塗布します。爪のファイリングも忘れずに行っておきましょう。
STEP2. カラージェルを塗布

ベースジェルを塗り終えたら、カラージェルを塗布します。グラデーションするカラーを仕上げたい1番深い部分から塗っていきます。グラデーション用のブラシがおすすめです。

境目を上に向かってトントンっと少し叩いた後、一気に先端までサッと引いてきます。その都度ブラシはキッチンペーパーで綺麗に拭き取っておきます。綺麗なブラシで引くことが重要です。

ポイント
色が剥げてしまわないように、カラージェルの表面だけを引っ張るイメージで、軽く素早く引くのがポイントです。
引く際は一定の力加減を保ったまま、上から下まで引きます。力加減が変わると色の濃さにムラが出来てしまいますので、注意が必要です。1度塗りで深い部分からの薄いグラデーションを仕上げておきます。

補足
1度塗りはイエローライン(自爪の白とピンクの境目)が透けてしまう状態でも大丈夫です。

カラーを2度塗りしていきます。2度塗りは1度塗りよりも浅い部分から入れ先端を濃くして、よりグラデーションっぽくなるように仕上げていきます。

イエローラインを隠していくイメージです。1度塗りと同じように先端まで一定の力で引ききります。さらに濃くしたい場合やもう少し深くしたいときは、3度塗りをして調整します。

ポイント1
グラデーションしづらいカラーや難しいカラーの場合は境目をぼかす際ブラシに少しクリアジェル(ベースジェルでも可)を取り、境目をトントンっと叩いて馴染ませておきます。クリアジェルが混ざるとボヤっとしてくれるので、境目を分かりづらくしてくれます。
ポイント2
境目をぼかした後、ブラシをキッチンペーパーで拭き取り、同じように上から下まで引いていきます。ハッキリした色やホワイトグラデーションの場合は、このクリアジェルを混ぜる方法が簡単でおすすめです。
STEP3. トップジェルとノンワイプコート

色の濃さを確認した後、トップジェルやノンワイプコートを塗布して、好みの分厚さに仕上げていきます。

気になる場合は先端や全体のフォルムを整えて完成です!
グラデーションが上手くいかない場合の対処方法

対処方法1
ラメ入りのカラーを選ぶとラメが上手くぼかしてくれます。単色ラメはさまざまなカラージェルに混ぜて使うことができるので、持っておくことをおすすめします。

対処方法2
グラデーションするカラージェルに、あらかじめクリアジェルを少し混ぜたものを作っておきます。シアーっぽいクリア感の強いカラージェルになるので、ぼかしやすくなります。
原色や固めのカラージェルのグラデーションにはおすすめの方法です。透け感のあるグラデーションにしたい場合も、あえてクリアを混ぜたカラージェルを使うと簡単に仕上がります。

対処方法3
最終手段として、グラデーションをした後に上からクリアラメをサッと薄く塗ります。後からグラデーションを綺麗に見せる方法です。
黒や赤などの強い色はグラデーションが難しいので、最初は馴染みやすいベージュ系やピンク系を使用するのがおすすめです。メタリックなカラーもグラデーションにするのが非常に難しいため、避けた方が良いでしょう。

グラデーションは根元がクリアな仕上がりなので、伸びた時が目立ちにくくて綺麗に見える期間が長いネイルです。指先が上品で指が長く綺麗に見えるデザインなので、おすすめです。
グラデーションネイルで失敗しない5つのコツ

失敗しないコツはカラージェルを一気に塗るのではなく、徐々に塗っていくことです。

薄く塗ってきれいな筆で叩いて境目をぼかす工程を繰り返し行うことできれいに仕上がります。それでもきれいにならない場合はクリアジェル少し混ぜることでより塗りやすくなります。

また、グラデーション用のカラージェルも販売されていますので、それらを使ってみるのもおすすめです。
【コツ1】ジェルのセルフレベリングを利用する

「セルフレベリング」という言葉を聞いたことはありませんか。セルフレべリングとは、ジェルの粘度を利用して自然にジェルが広がることです。

ジェルを塗ったときに凹凸があっても数秒置くことで自然に馴染んでいきます。横から確認してぷっくりしたところでライトに入れて硬化するとよりきれいに仕上がりますので、グラデーションも失敗しにくいです。
【コツ2】グラデーションネイルがしやすい色を選ぶ

きれいにグラデーションしやすい色は、薄い色(ベージュや淡いピンク)・ラメ入りの色・パール系の色などです。

マット系の色(赤・白・黒)などは難しいです。持っているカラージェルの色でやりたい場合は、クリアジェルを混ぜながら塗るとジェルが使いやすくなり仕上がりもきれいです。最初のうちは、薄い色から始めた方が失敗しにくいといえます。
【コツ3】スポンジで楽にグラデーションネイルをする

「筆を使用したグラデーションは難しい……」そのような方はスポンジを使うことで、簡単できれいなグラデーションネイルができます。

100円ショップなどで購入したスポンジを小さく切って使います。用意するものは以下の4つです。
用意する道具
- ベースジェル
- カラージェル
- トップジェル
- スポンジ
スポンジでグラデーションを行う方法
- プレパレーション後、ベースジェルを塗ります
- カラージェルを好きな深さまで塗ります
- 境目をスポンジで優しくポンポン叩いていきます
- ライトで硬化して、この工程を繰り返します
- きれいにできたらトップジェルを塗って完成!

どうしても筆でできない方はチャレンジしてみてください。きれいに見せるなら筆がいいですね!
ベースジェル・ベースコート商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | PRE GEL エクセレントベース | G-ELLEN ベースコート&トップコートセット |
価格 | 1,774円(税込) | 1,599円(税込) |
内容量 | 4g | 8ml |
その他 | プロ・サロン用 | ポリッシュタイプ |
カラージェル(コンテナ型)商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | NailRecipe カラージェル | Trump gel カラージェル |
価格 | 3,980円(税込) | 1,980円(税込) |
内容量 | 30色セット | 5個セット |
その他 | ソークオフタイプ |
|
トップジェル・トップコート商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | OnlySweetNail トップジェル | プリジェル トップシャイン |
価格 | 640円(税込) | 1,937円(税込) |
内容量 | 15ml | 4g |
その他 |
|
|
【コツ4】グラデーションブラシを使う

グラデーションブラシは、初心者の方でもグラデーションネイルがしやすい筆のことです。使い方もとても簡単。用意する道具は以下の5つのみ!
用意する道具
- ベースジェル
- カラージェル
- トップジェル
- パレット
- グラデーション用ブラシ
グラデーションブラシを使った方法
- プレパレーション後、ベースまで塗ります
- グラデーション用ブラシを用意します
- パレットにベースジェルとお好きなカラージェルを乗せます
- グラデーション用ネイルにクリアジェルを馴染ませます
- グラデーション用ブラシの先端が尖っている方にカラージェルを取ります
- パレットで馴染ませて筆に乗っているジェルをグラデーションにします
- 爪に塗っていきます(筆をねかせます)
- お好きな色になるまで爪を硬化しながら繰り返します
- トップジェルを塗って完成!

グラデーションネイルを簡単に行える筆は初心者の方におすすめです。基本的な流れは同じなので、上に書いたグラデーションの手順とあわせてチャレンジしてみてください!
グラデーション用ブラシセット商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | プチココ タップ筆 | Honey Joy オンブレブラシ |
価格 | 303円(税込) | 868円(税込) |
内容量 | 1本 | 1本 |
その他 | 材質:ミンク |
|
ベースジェル・ベースコート商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | PRE GEL エクセレントベース | G-ELLEN ベースコート&トップコートセット |
価格 | 1,774円(税込) | 1,599円(税込) |
内容量 | 4g | 8ml |
その他 | プロ・サロン用 | ポリッシュタイプ |
カラージェル(コンテナ型)商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | NailRecipe カラージェル | Trump gel カラージェル |
価格 | 3,980円(税込) | 1,980円(税込) |
内容量 | 30色セット | 5個セット |
その他 | ソークオフタイプ |
|
トップジェル・トップコート商品
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | OnlySweetNail トップジェル | プリジェル トップシャイン |
価格 | 640円(税込) | 1,937円(税込) |
内容量 | 15ml | 4g |
その他 |
|
|
【コツ5】ラメやストーンでアクセントを取り入れる

シンプルなグラデーションネイルでも、境目にラメを少し入れるだけで可愛いデザインに大変身します。

パール・スワロフスキー・スタッズを乗せるだけでシンプルなグラデーションネイルがゴージャスになりとても可愛くなります。ストーンの置き方でみんなと違うネイルデザインに変えておしゃれを楽しみましょう。
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | Kingsie ラメグリッター | iro gel ネイルパウダー |
価格 | 699円(税込) | 599円(税込) |
内容量 | 10ml | - |
その他 | 5個5色セット | 全5色 |
お気に入りのグラデーションネイルを見つけよう

今回はグラデーションネイルをセルフで行う手順やポイントなどをご紹介しました。

縦や横のグラデーションなどやり方の違いや手順のポイントなど、お好みのデザインに合わせて参考にしてください。

セルフジェルネイルを楽しんで、きれいに仕上がる工夫をしてみましょう!