ジェルネイルをしている方なら一度は聞いたことがある「マーブルネイル」。しかし、そのマーブルネイルがイマイチ分かっていない方も多いはずです。
今回は「次のネイルはどんなデザインにしよう?」「どんなデザインがあるかな?」と迷っている方のために、マーブルネイルについてご紹介します。
マーブルネイルとは?
マーブルネイルは、奥深いデザインで大人っぽい魅力もあり、幅広い年齢層の方に人気のデザインです。
デザインの中でも凝ったネイルデザインに見えるためとても人気です。
同一色でシンプルにまとめてみたり、華やかな色を合わせて豪華にしてみたり、色の合わせ方によって、アレンジの幅も無限大です。
「セルフでやるのは難しいんじゃないかな……」と思っている方も、セルフネイルをしたい方向けに詳しい手順を記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
マーブルネイルのデザインは色選びが大切?
マーブルネイルに重要なのは色選びです。
マーブルネイルは、同系色の濃淡で数色選ぶと失敗しにくいといわれています。
例えば、淡いベージュやピンクを合わせることで、上品なデザインに、ターコイズやパステルミントのような色を合わせると、夏に人気のモロッコ風デザインになります。
また、オレンジ、レッド、ホワイト系のビタミンカラーを合わせれば、エスニックなデザインに。
カラフルにするときは、同じトーンのカラーを合わせるのがポイントです。
1番目立たせたい色を多めに入れることで、自分好みのマーブルデザインが完成します。
ジェルネイルでマーブルネイルをするときに使うものは?
マーブルネイルをジェルネイルでやる時には以下のものを用意しましょう。
・ファイル.バッファー
・ストーンプッシャー(キューティクル周りの処理に使います。)
・エタノール(霧吹きなどに入れた方が使いやすいです。)
・UVライトまたは、LEDライト
・ベースジェル
・マーブルネイルに使いたい色(2色以上用意しましょう。)
・トップジェル
・筆(普通の筆とアート用筆)
・ウッドスティック
・キッチンペーパー(筆を拭くために使います。お好きな大きさにカットしておきましょう。)
・プライマー
プレパレーション(下処理)をしよう!
1. ファイルで爪の長さ・形を整えます。
2. ストーンプッシャーを使って、キューティクル周りを綺麗にします。(エタノールを霧吹きで吹きかけると、綺麗にできます)
3. 爪の表面をバッファーで傷付けます。(キューティクル周りだけファイルで傷をつけると、リフトしにくいです)
4. プライマーを塗ってよく乾かします。(爪の油分や水分を取り除くため)
参考:【セルフネイル用語集】プレパレーションとは?下準備の方法や必要な道具をピックアップ
ベースジェルの塗り方やコツは?
ベースジェルは、リフトしないようにしっかりと2度塗りしましょう。
1度目は塗り込むように「ギュッギュ」と塗り、硬化します。
2度目はたっぷり塗ります。セルフレベリング(表面張力でジェルの表面が平らになる現象)で時間をおき、横から見て「ぷっくり」となったら硬化します。
※ジェルがはみ出てしまった場合、ライトで硬化する前にウッドスティックで取り除いてください。はみ出たままにしてしまうと、リフトの原因になります。
下地からマーブルネイルにするやり方・コツは?
1. 下地に使いたいカラージェルを塗ります。(薄い場合は2度塗りしましょう)
2. マーブルに使いたいカラージェルを2色用意します。
3. 1色目を水玉状になるように乗せていきます。
4. 2色目を、1色目に重なるように、乗せていきます。
5. アート用の筆で2色をS字になるようなイメージで混ぜ合わせてからライトで硬化します。(優しくなぞるように混ぜ合わせます。触りすぎないように注意!)
トップジェルで表面をツルツルに仕上げよう!
アートが終わったら、仕上げにトップジェルを塗ります。
トップジェルを適量筆に取り、爪に塗ります。この際、圧をかけないように塗るのがおすすめです。
塗ったらセルフレベリングで時間を少し置き、「ぷるっ」となったところで、ライトに入れ硬化しましょう。
マニキュアでやりたい方や初心者の方も簡単!ラップを使った簡単なやり方は?
用意するもの
・ベースコート
・カラーマニキュア(マーブルネイルに使いたい色を何色か用意します。)
・トップコート
・ラップ
あれば便利なもの
・マスキングテープ(マスキングテープで皮膚を覆っておくと、マニキュアが皮膚に付くのを防ぐことができます)
1. ベースコートを塗って乾かします。(マスキングテープを使う場合、乾かしてる間に貼りましょう)
2. カラーマニキュアを塗って乾かします。薄い場合、2度塗りしましょう。
3. マーブル模様にしたい色を、水玉状にランダムにおきます。(1色目と2色目は、重なるようにおきます。)
4. 乾かないうちに、ラップを上から被せてボヤかします。
5. 乾かないうちに、ラップを外します。外したら乾かしてください。
6. トップコートを塗って、乾かしたら完成です。
マーブル模様がうまくいかないときはトップコートを塗る前に、ラメでマーブル柄の様に書くと可愛く仕上がります。
マーブルネイルの注意点とは?
マーブルネイルをするときには、筆で触りすぎないように注意しましょう。筆で触りすぎてしまうことでデザインが崩れてしまうためです。
少数の色で挑戦!素敵なデザインのやり方を紹介!
ブライダルネイルやオフィスネイルにも適した「大人っぽくシンプルな印象」になるクリア×ホワイトのマーブルネイルを紹介します。
「セルフでジェルネイルをやり始めたばっかりだから、あまりジェルを持ってない……」という方にもおすすめです。少し難易度が高いですが、ラメを入れることで綺麗に仕上がります。
用意するもの
・ベースジェル
・クリアジェル(ベースジェルでも可)
・白のカラージェル
・お好きなラメ
・トップジェル
・UVライトまたは.、LEDライト
・筆(普通の筆+細いアート用の筆)
まず、プレパレーションからベーズジェルまでやります。
「プレパレーションをしよう!」「ベースジェルの塗り方やコツは?」に詳しく記載しています。
1. クリアジェルまたは、クリアジェルを水玉状に乗せます。
2. 重なるように、白のカラージェルを水玉状に乗せます。
3. 細い筆で、S字になるように優しく引っ張ります。
4. 綺麗なマーブル模様ができたら、ライトで硬化します。
5. ベースジェルを薄く塗り、ラメを散らします。
6. トップジェルを塗って、ライトで硬化します。
クリアで透明感のある、大人っぽいマーブルネイルの完成です。
綺麗なマーブルネイルにする時の筆の動かし方は?
マーブルネイルをアートするときのコツは、力を入れすぎないことです。力が入りすぎてしまうと、カラーがえぐれてしまって綺麗な仕上がりになりません。
力を抜いて、サーっと軽くマーブルにしたいジェルを引っ張るようにします。引っ張るときは、S字を描くようにすると素敵なマーブルデザインになります。
ネイルにお好みのアレンジを加えよう!
マーブルネイルはそのままでも十分おしゃれで可愛いですが、自分好みにアレンジすることで素敵なネイルデザインになります。
ネイルパーツを付けてみたり、ラメを入れてるだけでとてもおしゃれになります。ぜひ、おしゃれなネイルデザインを見つけましょう。