現在Webサイト改修中です!ページ崩れはご了承ください!

ジェルネイルキットとは? 絶対押さえておきたいポイントや選び方

2021年10月22日記事を更新

ジェルネイル実践記 編集部

近年、簡単にセルフジェルネイルが始められる「ジェルネイルキット」が多く販売されています。

Ami

3,000円台から20,000円を超える商品まで価格や種類もさまざまですよね。

ジェルネイル実践記 編集部

プロ仕様のジェルネイルキットやアート用品が多く付属しているものなど、たくさんあり「何を選べばいいかわからない」「どのジェルネイルキットがおすすめなのか分からない」という人も多いのではないでしょうか。

Ami

ここでは、豊富な種類のジェルネイルキットのなかから自分に合った選び方についてご紹介します。

目次

コンテンツリード・編集

編集部アイコン

ジェルネイル実践記編集部
ジェルネイル実践記の編集部です。編集部では、主にネイリスト様とやり取りをして記事の編集や商品選定を行っています。おかげさまでジェルネイル実践記は4年目を迎え、少しずつ成長しています!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

コンテンツの監修含む手順・ポイント・画像提供等

ライターアイコン

ami
【JNECネイリスト検定1級】と【JNAジェルネイル検定上級】保持。ネイリスト資格取得後、現場では6年勤務。新店舗の立ち上げや指導等も経験。現在は専業主婦で友人などにネイルを施す日々を過ごす。

【基礎知識編】ジェルネイルキットとは

シンプルなジェルネイルキット
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルキットとは、初心者でも簡単にジェルネイルが始められるよう、必要なアイテムが一式そろえられている商品のことです。「ジェルネイルスターターキット」または「ジェルネイルスターターセット」とも呼ばれます。

Ami

ジェルネイルを行うには専用ライトや筆、ジェル、ケア用品などさまざまな道具が必要です。それらを一から揃えるには多額の費用がかかります。また、ネイル道具といってもメーカーによってさまざまです。

ジェルネイル実践記 編集部

自分にとって必要なもの不必要なものを考えて商品を購入することがポイントです。

ジェルネイルキットの中身はどんな道具が入っている?

ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルキットを調べていく上で「どんな道具が入っているのか?」という点は誰もが通る道です。

Ami

各販店や販売業者によって中身は違いますが最低限必要なものはどの商品も似ています

  • 硬化ライト(UVライト、LEDライト)
  • ジェル(カラージェル、クリアジェル、トップジェル、ベースジェル)
  • キューティクルニッパー
  • クレンザー、リムーバー
  • ネイルワイプ
  • 筆・ブラシ
  • やすり(バッファー、ファイル、スパチュラなど)
  • ウッドスティック、プッシャーなど

ジェルネイルキットの費用や購入場所、選び方

赤と緑とオレンジのカラージェル
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルキットはネットショップであれば、安くて2,000円前後から高くて20,000円ぐらいまで幅広いです。

Ami

「最初は安い物!」って決まっているのであれば、5,000円程度の手頃なジェルネイルキットを選ぶのも良いでしょうそこから自分の好きなものを単品で購入するのも◎

ジェルネイル実践記 編集部

Amazonや楽天市場といったショッピングモールで販売されているジェルネイルキットは、とにかく低価格(激安、格安は2,000円前後)なものからカラージェルやラメなどのアート用品がたくさん入っているものなど、さまざまな種類が販売されています。

Ami

安くてたくさん入っていた方がお得に感じますが、使わない道具が入っていたり、品質が悪かったりする場合もあるため、購入前に必ず必要なものかどうか確認を行います。

【硬化ライト編】ジェルを硬化させる「ライト」の種類と型

硬化ライトを当ててジェルを固めている女性
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルキットの中身を確認する際、一番気になるのはネイル専用の硬化ライトではないでしょうか。

Ami

ジェルネイルは自爪にジェルを塗り、ライトを当てて固めることで初めてジェルネイルと呼べます。しかし、ジェルを固めるためには専用ライトが必要です。さらに、そのライトには「UVライト」と「LEDライト」の2種類に分かれています。

安価で販売!「UVライト」

ジェルネイル実践記 編集部

UVライトは比較的安価で販売されているというメリットがありますが、定期的にライトの交換が必要です。照射時間が長いというデメリットもあります。

Ami

ジェルによってはUVライトでしか固まらないもの、LEDライトしか固まらないものがあります。後から追加でジェルを買い足したいと考えている場合は注意が必要です。

セルフネイルを始める方におすすめ!「LEDライト」

ジェルネイル実践記 編集部

定番となってきているLEDライトは照射時間が短く、ライトの交換もありません基本的にジェルネイルキットに付属しているライトとジェルはセットで使えます。

Ami

最近ではLEDライトに対応しているジェルが多くあり、新しく購入する場合はLEDライトがおすすめまた、幅広いジェルに対応している「ハイブリッドライト」もあるので余裕があれば検討してみるもいいでしょう。

ジェルネイルライト・硬化ライト

created by Rinker
La Curie
¥2,950 (2024/04/24 21:59:23時点 Amazon調べ-詳細)
おすすめ

LEDライトには「砲弾型」と「チップ型」に分かれる

硬化ライトに手を入れている
ジェルネイル実践記 編集部

LEDライトには「砲弾型」と「チップ型」があります。これらは素材やライトの形状による違いです。

砲弾型

ジェルネイル実践記 編集部

砲弾型はチップ型と比べて価格が抑えられますしかし、使われている素材の耐熱性が低いため、劣化しやすく定期的にライトの交換が必要です。

Ami

砲弾型は照射角度が狭いため、爪全体にしっかりライトが当たらず効果ムラを起こす場合があります

チップ型

ジェルネイル実践記 編集部

一方、チップ型はシリコン樹脂を素材に使っているため、劣化しにくくライトの交換はほとんど必要ありません

Ami

硬化角度が広く、硬化ムラの心配が少ないのも魅力です。価格を抑えたいなら「砲弾型」、品質を重視するなら「チップ型」がおすすめ

「ペン型」と「据え置き型」で変わるライトの使い方

黒の硬化ライト
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルライトの形は主に「ペン型」と「据え置き型」に分けられます。どちらにもメリットがありますが、持ち運んで使うならペン型が良いでしょう。

「ペン型」は持ち運びしやすい

Ami

ペン型は小さい懐中電灯のような形でコンパクトなので持ち運びや収納しやすい点が魅力です。小さいので爪にジェルを塗るごとに一本ずつ固めていく必要があり、「簡易的なライト」のようなイメージです。

「据え置き型」は作業効率も高く、コンパクト

Ami

据え置き型は、ペン型と比べると場所をとりますが一度に数本の爪を照射できるので作業効率を重視する方におすすです。比較的コンパクトな据え置き型のライトも販売されているので、セルフネイルを行う環境に合わせて選ぶと良いでしょう。

【ジェル編】複数の種類あり。自分のやりたいネイルに合わせてジェルを選ぶ

さまざまなジェル
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルは「ベースジェル」「カラージェル」「トップジェル」の3つが必要不可欠です。ほかにもサンディングの有無や扱いやすさなど、ジェルを選ぶポイントはさまざま。

Ami

セルフネイル初心者の方には、マニキュアと同じようにボトルにハケがついているポリッシュタイプがおすすめです。

一般的に販売されている「コンテナタイプ」

カラージェル
ジェルネイル実践記 編集部

一般的には、ブラシを使って塗っていく「コンテナタイプ」が多く販売されています。

Ami

残量がわかりやすい」「筆にとるジェルの量の調節がしやすい」などのメリットがあります。クリアジェルやカラージェルなど複数のジェルを混ぜ合わせることにも適しています。

ジェルネイル実践記 編集部

筆は使い終わったらジェルをキレイに取り除き、キャップをつけて保管する必要があります。空になった容器はキレイに拭き取れば混ぜ合わせて作ったジェルを保管し、再利用できます。

カラージェル(コンテナ型)の見本商品

created by Rinker
ネイル レシピ
¥3,600 (2024/04/24 22:45:32時点 Amazon調べ-詳細)
おすすめ
created by Rinker
ネイル レシピ
¥3,980 (2024/04/24 22:45:33時点 Amazon調べ-詳細)
おすすめ

ハケがついていて塗りやすい「ポリッシュタイプ」

女性がポリッシュタイプのジェルを選ぶ
ジェルネイル実践記 編集部

最近では、ボトルにジェルが入っており、蓋にジェルを塗るためのハケが付いている「ポリッシュタイプ」も多くなってきています。

Ami

マニキュアと同じような使い心地なので、ジェルネイル初心者の方には扱いやすいでしょう。細かいアートをする場合はアート用のブラシを用意すれば問題ありません。また、直接空気に触れる時間が少ないため、衛生的にも安心です。

カラージェル(ポリッシュ型)商品

おすすめ

すぐにセルフネイルを始めるならベースジェル、トップジェル付属を選ぶ

小さなジェル
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルをするときは必ずベースジェル、トップジェルが必要です。すぐにセルフネイルを始めたいという方は、ベースジェル、トップジェルが付属のものを選ぶと良いでしょう。

Ami

ただし、ベースジェル、トップジェルはジェルネイルのもちや仕上がりのツヤを左右するため、とても大事です。ある程度ジェルネイルに慣れてきたら、ベースジェルとトップジェルだけでもプロが使うような商品がおすすめします。

ネイルオフがしやすい「ソフトジェル」もおすすめ

ジェルネイルをオフしているシーン
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルを自分でする場合、落とすときのことも考えておかなければなりません。比較的簡単にオフできるのは「ソフトジェル」です。

Ami

ハードジェルはアセトンでは溶けず、ジェルを削って落とさなければならないため、爪を傷つけずに落とすのには技術が必要です。

ジェルネイル実践記 編集部

現在販売されているジェルネイルキット付属のジェルはソフトジェルであることが多いですが、ハードジェルの場合もあるので購入前に確認すると良いでしょう。

サンディングとノンサンディングも確認すること

ファイルで指先を整えている
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルには、ジェルの塗布前に爪の表面に傷をつける「サンディング」が必要なものと「ノンサンディングジェル」といってサンディングが必要ないものがあります。

Ami

サンディングはファイルを使って傷つけていくので、方法を間違えると爪が薄くなってしまいます一方、ノンサンディングジェルは爪を傷つける必要がなく、工程が少なくなる点が魅力です。

ジェルネイル実践記 編集部

自分の爪の状態に合わせたジェルを選ぶことでダメージを軽減できます。

【装飾品編】実は使わない?付属のアート用品

色とりどりのカラージェル
ジェルネイル実践記 編集部

ジェルネイルキットにはストーンやラメなどアート用品が多く含まれている商品があります。

Ami

たくさん入っているとお得感がありますが、初心者の方には扱いづらい道具まで含まれている可能性があります。

ジェルネイル実践記 編集部

事前にどのようなネイル用品があればいいかまとめておくのもおすすめです。ジェルネイルキットの中身を確認したうえで購入をしましょう。

【ネイルマシン編】ネイルマシンはセルフネイルに慣れてから

ネイルケア
ジェルネイル実践記 編集部

ネイルマシンはネイルオフの際、ジェルを削ったり、ケアをしたりするときに使います

Ami

作業が楽になり、時短になるのがメリットですが、使いこなすには高度な技術が必要です。使い方を誤ると爪を削りすぎてしまったり、出血してしまったり、トラブルにつながりますのでセルフネイルに慣れてから使うようにしましょう。

【メーカー保証編】メーカー保証があると安心

手を重ねている
ジェルネイル実践記 編集部

初めてネイルを始める方は、最低限の必要なものが入っているジェルネイルキットを選び、慣れてきてから買い足していくのも良いでしょう。

Ami

たくさんの種類が販売されているジェルネイルキットは、トラブルも少なくありません。

ジェルネイル実践記 編集部

なかでも「ライトや筆がすぐに壊れてしまった」「ジェルネイルキットの内容に含まれていなかった」という声を聞くことがあります。

Ami

故障や欠品など、万が一の場合に備えて保証があるものを選ぶと安心です。

ジェルネイルキットの品質と価格を見極めて選ぶ

ジェルネイルに必要な道具一式
ジェルネイル実践記 編集部

プロ仕様の道具を一式揃えようとすると、とても高額な費用がかかってしまいます

Ami

しかし、低価格だけで選んでしまうと「ジェルが固まらない」「筆を使っただけでボロボロになった」という問題も考えられます。

ジェルネイル実践記 編集部

「道具を揃え直さないといけない」ということになるため、ネットで口コミをよく調べて品質をチェックしてみると良いでしょう。

Ami

具体的なジェルネイルが決まっていれば、必要なものだけ単品で集めるか、必要なものだけが含まれているジェルネイルキットがおすすめ

ジェルネイル実践記 編集部

漠然としているのであれば、少しカラージェルが多めに含まれていたり、道具が多めにあるものだったり、少し考えて購入します。

Ami

基本的には消耗品なので、少しずつジェルを買い足したり、新しい装飾品を購入したりするのがセルフジェルネイルです。

コンテンツへ戻る

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ジェルネイル実践記の編集部です。編集部では、主にネイリスト様とやり取りをして記事の編集や商品選定を行っています。おかげさまでジェルネイル実践記は4年目を迎え、少しずつ成長しています!これからもどうぞよろしくお願いいたします。

目次